9月24日(月) ちゅうちゅう会
9月25日(水) 誕生会
9月28日(金) やりたいことを一生懸命やってみる!
9月24日(月) ちゅうちゅう会
「ちゅうちゅうかあさ〜ん!」
「はーい!」
残暑も和らぎ、ようやく秋を感じられるようになりました。
季節に因んだ本や手遊びを、おかあさんと一緒に楽しみます。
扉を開いて、紙芝居のはじまりはじまり
十五夜さんのもちつきは、ぺったんこ、ぺったんこ・・・・

おいしいおもちがつけたかな?
とんかちトントン 1本でトントン とんかちトントン 次は2本
とんかちトントン 2本でトントン とんかちトントン 次は3本

本数が増えるごとに、みんなの声も踊りも大きくなっていっちゃいます
9月25日(水) 誕生会
誕生会は、その月の誕生日の子を部屋のみんなでお祝いする日
今回は、とり組におじゃましました。
お花をお供えして、お祝いの歌をうたいます

流れ星トンネルだよ〜

お願い事を考えながら?通っていると・・・
「 うっ、せまい!」

「ここはカブトムシのトンネルでーす」
あらあら? いつのまにやらカブトムシの世界に入ってきてしまったようです
とり組の子が考えた歌をうたって、カブトムシ車(おかあさん)にのっていると・・・

「どっこいどっこい!」「どっこいどっこい!」
おめでとう祭りもはじまりました。
花火も舞い上がり、お祝いの気持ちでいっぱいです。
おたんじょうびおめでとう!
9月28日(金) やりたいことを一生懸命やってみる!
2学期に入り、みんなの顔もわかって、いろんな遊びも触れてみて、
幼稚園で安心して過ごせるようになった子どもたち
今、やりたいことは?
みんな、いっぱいあるんだろうな。
自分のイメージを膨らませたり、仲間と相談したりといろんな世界が広がっていました。

「ドラゴン作ってるんだ。外のきょうりゅうみたいなの。」
そういえばさっき、木で造ったきょうりゅうにえさ(草)をあげていたよね
外を覗くと・・・いろんな音が聴こえてきました

「ぬけた」

小さな声が聞こえた
あかの子(3歳児)が少し曲がってしまった釘を打ち直そうと抜いていました
長くつながった木

上を通りたい子 と もっと釘を打って強くしたい子
きいろの子(5歳児)同志、なにも言わずに待っています
「両手ですれば力が入るかな」 「ここ持ってる」

危ないノコギリも声を掛けながらだと、安心できるね
「どのくらい育つかな?」

料理屋さんでーす。
「で、なにを作りたいの?」
料理屋さんでーす。(笑)

ポップコーンいかがですか?

みんなそれぞれなんだけど、どこかでつながっている。
そんな自然な空間が、みんなを居心地よくしているのかな。