はせっこアルバム
2002年1月31日

1月31日(木) おじいちゃんがやってきた この日お弁当を終えた後、ある園児のおじいちゃんが幼稚園にやって来ました。 このおじいちゃんは作家です。 昨年1月26日JR新大久保駅で線路に転落した人を助けようとして線路に飛び降り命を落とした韓国人留学生イ・スヒョンさんについての絵本

1月31日(木) おじいちゃんがやってきた この日お弁当を終えた後、ある園児のおじいちゃんが幼稚園にやって来ました。 このおじいちゃんは作家です。 昨年1月26日JR新大久保駅で線路に転落した人を助けようとして線路に飛び降り命を落とした韓国人留学生イ・スヒョンさんについての絵本 「いのちの音—かけ橋になったスヒョン」(PHPにこにこえほん)を出版しました。  今日はこの絵本を読みに来てくれたのです。   おじいちゃんは紙袋から粘土細工やハーモニカや割り箸やらいろいろ取り出してきて、 おもしろい話をして下さいました。  「泣く子も黙る」ではなく「泣く子も笑う」という変な顔もして下さり園児たちは大喜びです。  「どんな真面目なお話が聞けるのかしら」とたくさんのお母さんたちも教室に集まっていたのですが、園児たちとおじいちゃんの掛け合い漫才のような会話に大笑いでした。 「そろそろ時間がなくなってきたけど、一体いつ絵本を読んでくれるのかしら」とちょっと心配になりましたが、最後にさらっと「いのちの音」を読んで下さいました。 園児たちからはお礼に歌を3曲プレゼントしました。       1月31日(木) 染め物準備   今年の染め物は玉ねぎの皮・紅茶・くちなしの実の3種類。 染める物は3学期に描いた絵を持って帰る時に使う布です。 3種類の材料は家にある分をみんなで持ち寄りました。 布地は白の40×60cm、これも各自1枚名前を書いて家から持ってきました。 今日は、昨日みんなで光則寺参道から拾ってきた石をてるてる坊主のように布地でくるんで糸で縛ります。 「5つくらいてるてる坊主をつくるといいんじゃないかな」と先生。 みんな石を選んで慣れない手つきで糸で縛っていました。 「できた!」やけに大きなてるてる坊主です。 あーちょっと勘違いしてました。 石を5つまとめて縛っちゃいました。 みんなが出来上がっても、いつまでも黙々とやっている子がいます。 難しいのかな? いえいえそうではありませんでした。 てるてる坊主が8つも9つも出来上がっていました。  みんなから集めた玉ねぎの皮を入れる布の袋も3枚、お裁縫好きな女の子が2日かがりで縫い上げました。 染め物は来週4日(月)に行います。       1月30日(水) 1月のお誕生日会  2階と1階に分かれてのお誕生日会です。 今回は1階のつき&かぜ組のお誕生日会の様子を紹介します。  「これから1月のお誕生日会を始めます」「何歳になったんですか」「好きなジュースはなんですか」 今月は、司会もみんなを代表してインタビューをする役も子どもたちです。 ちょっと照れくさそうでしたが、なんとかうまくいきました。 かぜ組からのお誕生日プレゼントはパフォーマンスです。 さて、何を表しているかわかりますか?  (答え:写真左からすべりだい、ジャングルジム、跳び箱)            つき組からのお誕生日プレゼントは「ちょっとおもしろい所」へのご招待です。 「ちょっとおもしろい所」は外からは布で隠されていて見えません。 トンネルを通って入ります。 中に入ると、そこはジャングルでした。  真ん中に大きくて牙が立派なマンモス(マンモス先生ではありません。象です)が!! ダンボールで頑丈に作られているので乗って遊べます。 他にも3匹のかわいいウサギ(にんじんを食べてくれます)や、牛乳パック等で作ったワニ、サイ、黒ヒョウなどたくさんの動物たちが迎えてくれました。      1月24日(木) 本日は晴天なり  木曜日は、いい天気だったので、海浜公園に散歩に行きました。 公園では、はないちもんめ、かごめかごめをしたり、枯れた芝生の上をころころ転げ回ったりして、みんな大喜び。 髪の毛や服に枯れ草をいっぱいつけて帰ってきました。  「どこでおべんとう食べたい?」つき組とかぜ組は一緒に、つきの部屋の前に机といすを運んで、はな組は園庭で、お弁当を食べました。 ぽかぽかして風の弱い日だったので、とても気持ちいい!                1月20日(日) おもちつき  今日はおもちつきです。 先週子どもたちは臼や杵を洗ったり、もち米の買出し、かまど作りなどこの日の準備をしてきました。 「早くつきたてのお餅が食べたい!!」 親子ともわくわくしながら幼稚園にやって来ました。 ***長谷幼稚園のおもちつき*** クラスごとに3臼つきます。 大人が手早くついた後、子どもたちがつきます。 1臼目…つきあがったおもちを何もつけずにその場でちぎって食べます。 2臼目…あんこ・きなこ・大根おろし・納豆・お醤油などのからみもちにします。 3臼目…変わりもちにします。 何を入れるかは、クラス毎のお楽しみです。 昨年は桜えび・くるみ・さつまいも・青のりでした。 さて今年は?   2臼目のおもちにからめる大根おろしは、みんなのてづくりです。 朝、園庭の畑から抜きました。 小学生のみんなが大根をおろしてくれました。           園庭のすみでは、もちごめを蒸す湯気がもうもうとあがっています。 みんなが家から持ち寄った野菜でつくるおみそ汁の鍋も煮えています。           もち米が蒸し上がるまでの時間に、親父たちによる獅子舞が披露されました。 「噛んでもらうといいことがあるよ」と聞くと、園児たちが殺到!           まだまだ、親父たちによるお楽しみは続きます。 ことしは午年、3頭の馬のレースです。           さて、今日のメインイベントです! 大人がある程度ついた後、こどもたちも順につきました。 「よいしょ、よいしょ」みんなで合いの手を入れます。              さて今年の変わりもちは、はな組は桜えび、とり組はチョコレート、つき組はよもぎ、かぜ組は栗をいれました。 どれも大人気、お昼ごはんまで待てずにみんながつまむものだから、品切れ続出! 特に、ココアパウダーとチョコスプレーを入れたとり組の変わりもちには子どもたち大喜びでした。   さあ、ようやくお昼ごはん。 園庭のあちこちにシートをひろげて、おうちの人と「いただきます」。 1臼目のつきたてのお餅、3臼目の変わりもちを既に食べていて「もうお腹いっぱい!!」と言っているわりには、種類豊富なからみもちと具だくさんのおみそ汁もあっというまになくなってしまいました。 「あー、おいしかった」。     お餅の準備に、あとかたづけに、ママたち大活躍。 最後に、すすで真っ黒になったお鍋を洗って、おしまい。          1月19日(土) 獅子舞行列とおもちつきの準備  この日は大忙しの1日でした。まずは全員で権五郎神社まで出かけました。 黄色の子は自分のリュックサック持参です。 なぜかというと・・・。稲村小学校の子供達が、権五郎神社にて、子供の手作り獅子舞を披露してくれました。  はせっこ0B、0Gの顔もたくさん見えます。 獅子舞で獅子にかんでもらうと、いいことがあると聞いて、子供達はみんな嬉しそうに手を伸ばします。 小学生のお兄さんお姉さんの、やさしい気持ちが嬉しい1日でした。             獅子舞を見た後は、黄色の子は翌日のおもちつきで使うもち米の買出しです。 近くのお米屋さんに行って、ひとり1kgのもち米をそれぞれリュックに入れて戻ります。 「重くないよ、大丈夫」 頼もしい言葉が返ってきます。            その頃、先に幼稚園に戻った桃・赤・青の子たちは かまどの準備です。 ブロックをせっせと運びます。 大きなブロックを一人で自慢げに運ぶ子もいれば、小さなブロックを二人で大事そうに運ぶ子もいて、なにしろみんな一生懸命でした。         黄色の子が帰ってきました。 リュックからもち米を出すと、園児みんなで手分けして、もち米を洗います。 もち米は、あんまり洗わない方がいいんだってと言いながら、その楽しさに、しっかり洗ってしまいます。           そういえば先日、杵と臼も子どもたちがたわしでごしごし洗っていました。 さあこれで準備完了? いえいえ、まだやっておくことがありました。 おもちのかわりに、タオルを使っての予行演習です。「うまくできるかなー」力が入っています。           子供達みんなで準備したおもちつき、おいしいおもちが出来るといいね。   1月18日(金) 黄色の子、御成小へ行った日  幼稚園で育てた大根を3本、大事にかかえて、御成小へ向かいました。 御成小でも小学生が育てた大根といっしょに、大根汁を作ってもらいます。 小学生のお母さんが迎えてくださり、大根の切り方をいっしょにやってくださいます。 包丁に少し緊張気味の子供達。              教室に向かうと、一年生が待っていてくれました。 グループに分かれて遊びます。名前を覚えてくれている子もいました。 ウッドデッキでは、「だるまさんが転んだ」「どろけい」「大縄跳び」などをして遊びました。 また、グループに分かれて「基地」や「迷路」など、ダンボールで一緒に作って遊びました。              そして、楽しみにしていた給食。 6年生が考えたという給食メニューは魅力的。デザートにはチョコケーキが! 御成小の先生方、お母様、一年生の皆さん、ありがとうございました。   1月11日(金) 黄色の子、モノレール製作開始  板やロープ・カゴを持って、黄色の子たちが園庭のおもちゃ置き場の所に集まり、何やら相談しています。 おもちゃ(シャベルや鍋・フライパンなど)を運ぶモノレールを作ろうとしているようです。 案がまとまったあと、早速トンカチやのこぎり・釘を持ち出して製作開始です。 「ざる駅」「シャベル駅」「洗い駅」なんていうのが出来るみたい、便利でしかも楽しそうですね。 来週も製作は続きます。              1月10日(木) 3学期が始まった  光則寺本堂に全員で参拝しました。 この日はいつもと違って、ひとり1本ずつ白い数珠を貸してもらい合掌しました。 園長から「昔はお正月といえば凧をあげたり、男の子はコマまわし、女の子は羽子板で遊んだものだけど、みんなはやったかな? さて3学期は幼稚園では何をして過ごすでしょうか?」 「遊ぶー!!」 「はい、そのとおり。 たくさん遊びましょう。」という、相変わらず(?!)の簡潔なお話がありました。  その後、3学期から長谷幼稚園に入ることになった新しいお友達が紹介されました。  幼稚園に戻り、綱引きをしました。 おとこチーム対おんなチーム、2クラスずつに分かれての対戦など、そのたびにこぶしを空に突き上げて「えい、えい、おー!!!」の元気な掛け声をかけていました。 さて、園庭に残っていたお母さんたちも先生とともに「おとなチーム」を結成しこどもたちと対戦、結果は1勝1敗でした。 1敗は別に手加減しての1敗ではありません。 真剣勝負でした(最初1敗し、こどもたちにリベンジを挑んだというのが本当のところです)。 「手強し、はせっこ」です。