11月6日(金) 秋のおでかけ
11月6日(金) 秋のおでかけ
空はピカピカ!お日様キラキラでぽかぽかの日になりました。
待ってましたの秋のお出かけです。
今日はお母さんやお父さんも一緒に遊びに行く日なのです。
一クラス、または二クラスがそれぞれ野村総研跡地・鎌倉中央公園
片瀬山公園に向かいます。
クラスごと時間差でバスに乗って行くのです。
大仏前のバス停は観光バスのお客さんでごったがえしており、
更に幼稚園の子ども達が加わって大混雑。
それでも、出て行く観光バスに手を振ったり振られたりしながらバスを待ち、
いよいよ出発!
ここは野村総研跡地。黄色にオレンジ、木々の紅葉がはじまっています。
それにしても、道の険しいこと・・・
半分は歩きやすいのに土の部分が完全にえぐれてしまっていて・・・
でも、子ども達はそんな悪路が大好き!
木の葉のサクサクやら、むき出しになったパイプの上を歩いたり、枝を拾ったり!
やっと駐車場までたどり着きました。ここでトイレを済ませて更に先に向かいます。
待っている間、葛のつるを見つけて、皆集まってうんしょ、うんしょとひっぱります。
途中でブチッと切れてしまいましたが、茎から白い液がたらーんと出てきたのを皆で観察。「キウイみたい」へぇ、そうなの?!
その後ろの池では「カエルが居る!」と大騒ぎ。
全然動かない大ヒキガエルが池の底に沈んでいます・・・
死んでるの?でも、死んでるならお腹出して浮かんでない?寝てるの?そうかも!
はーい、まだ先に向かいますよ!
葛のつるを電車にして奥の広場に向かいます。
ここで2クラスが合流して、一緒に遊びます。
何で遊ぶかは、もう子ども達が相談していた様です。
「こんな遊びをします」と代表の子が皆に教えてくれます。
最初はチューチューニャーニャーゲーム!告知版ハンカチ落とし?
ちゅーちゅーちゅーちゅーと一人一人数えていって、ニャー!と言われた人が
言った人を追いかけます。みんな「ニャー」と言って欲しくてうずうずしていました。
お次は竜とお魚ゲーム!お魚が竜を追いかけるよ!
お魚になった大人たちが子どもを追いかけます。皆本気で走ります。
まだまだあるよ、お次は全員がぎゅと詰めて丸くなって座ります。
大きなずいずいずっころばしです!あんまり大きいので二人で回ります。
みんなで手を丸めて来るのを待つよ。「だあれ!」にあたったら、更にそこから
回ります。一度じゃ回りきれないくらい大きな輪になりました。
その後みんなでコウモリになってひとっぱしりしたら、もうだめ、お腹すいたよ!
待ってましたのお弁当タイムです。
陽だまりに沢山のお弁当の輪ができました。
今日は自分でお弁当作ったよ!
ボクのお弁当見て見て〜おにぎりの中身は・・・梅干!
みかん入ってる?あったあった!
美味しいお弁当を食べ終わったら、充電完了。
こんなにいいお天気でこの広い芝生の広場、ひとり走り出したらあちらからこちらから
あっという間に遊びの輪ができました。
「花いちもんめ」や「だるまさんが転んだ」「かごめかごめ」、あまりに楽しそうなので
お母さんも次々飛び入り参加します。
段差のところでも登ったり降りたり、ススキのトンネルでかくれんぼ。あ!見つかっちゃった!
イナゴがいるよ、ミミズもいた、蝉の抜け殻があった〜
力いっぱい跳んで走って、ランニングでも寒くなーい!
楽しい一日になりました。