はせっこアルバム
2004年5月28日

5月6日(木) 園庭のごちそう 5月7日(金) 山にお散歩(花ぐみ) 5月10日(月) 雨の日 5月11日(火) 歯科検診 5月14日(金) 絵本の貸し出し始まる 5月18日(火) 色の世界に飛び出そう 5月19日(水) この日も絵の具 5月23日(日) アウトドアクッキング 5月26日(水) 5月のお誕生日会 5月27日(木)・28日(金) べとべとのり&どろばたけ

5月6日(木) 園庭のごちそう

大型連休明け、一週間のお休みの間に園庭の梅や桜の木がたくさん実をつけていました。 子ども達は、落ちてきた梅やサクランボ、雑草等を砂に混ぜて園庭のあちこちでお料理をしています。 04.05.06.1.jpg 04.05.06.2.jpg フライパンの中は、「ニャンニャン赤ちゃん」の誕生日ケーキ。「はっぴばーすでーとぅーゆー♪」  04.05.06.3.jpg こちらは梅の実を細かくして、スープのよう・・・「お料理で〜す。ダンゴムシも入っていまーす。」  え!? こちらでは、サクランボの実を拾っては乗せ、拾っては乗せ、赤い実がたくさんのサクランボケーキが出来ました。 04.05.06.4.jpg 「これ、かわいいよねー」と大満足。 楽しくお料理する姿に、お友達もやってきました。「仲間入れて」「いいよ」「葉っぱ、入れていい?」 ますますおいしく出来そうだね。 04.05.06.5.jpg こちらの2人は、葉を細かくちぎってはパラパラ〜、ちぎっては、パラパラ〜。 時間がゆっくりと流れていくようです。 04.05.06.6.jpg さて、この日午後からは、身体測定がありました。 04.05.06.7.jpg 「順番に並んで待っていてね」 体重、増えたかな? 04.05.06.8.jpg 「ピンと立ってね」 「わーい、前よりもっと大きくなったぁ」

5月7日(金) 山にお散歩(花ぐみ)

 からりと晴れたお散歩日和のいいお天気。 花ぐみが2回目のお散歩に行きます。 今日は、のの様のおうち(光則寺本堂)の中にも入れるそうですよ。 幼稚園の門を出て少し行くと光則寺の参道脇の藤棚が見事です。 先生から出題。 「さて、このお花の名前は何でしょう。「1:ふじ 2:くじ 3:じゅうじ」 「2番だと思う人、3番だと思う人」 「はーい、はーい」 「正解は1番の藤でした」 歩きながらお友達に「この花、くじって言うんだってよ」 あれ?混乱したかな。 04.05.07.1.jpg 04.05.07.2.jpg くじの花?  いえいえ、ふじ(白藤)の花です。  のの様のおうちには、靴を「幼稚園の方に向けてそろえて」脱いで、帽子を取り、静か心で入ります。 新しい子は初めてのおうちの中。 緊張気味におはようのごあいさつをしました。 04.05.07.3.jpg  今日は2回目のお散歩なので、もう少し足を伸ばして裏手の山を登ります。 若葉が美しく、緑がうっそうとしてきました。 「涼しくなってきたよ」「気持ちいーい」 04.05.07.4.jpg  石段を随分登り広場に出ました。 「山の方はヘビが出るから行かないこと、登ってきた階段を下りないこと」 2つのお約束をしてから、遊びます。 04.05.07.5.jpg  木に登ったり、虫を見つけたり、遠くの海を眺めたり。 そのうち、かくれんぼが始まりました。 「いち、にー、さん・・・もういいかい」 どこにかくれようかな・・・「そうだ! 忍法 草に隠れるの術!」 立派に覆い繁った草の中に隠れているつもりの3人でした。 04.05.07.6.jpg 04.05.07.7.jpg

5月10日(月) 雨の日

この日は雨でした。 はせっこは園舎内でこんなことをしながら過ごしました。 04.05.10.1.jpgたくさんの空き箱を前に何を作っているのかな 04.05.10.2.jpg箱にクレヨンで絵を描いています。 04.05.10.3.jpg慣れない手つきで、箱にたくさんの切り込みを入れています。 ただ切っているだけで満足そう。 04.05.10.4.jpg先週からちょっとしたブームの「海賊探し」。 この日も地図を見ながら捜索中。 04.05.10.5.jpg床に寝そべってお絵かきをしている子たちもいました。

5月11日(火) 歯科検診

 今日は内科検診と歯科検診の日です。 検診の先生がいらっしゃるのを待っている間に、お絵かきです。。 毎日出欠のスタンプを押している透明ケースに入っているカードと、今週金曜日から始まる絵本の貸し出しの際に使うカードに思い思いにクレヨンで描きました。 自分だけのオリジナルカードの出来上がりです。 04.05.11.1.jpg 04.05.11.2.jpg 04.05.11.3.jpg黒でぐいぐい塗っていくうちに、自分の名前まで消してしまいました。  10時になり、内科と歯科の先生がやってきました。 この日は東京で30度を越えたほど暑い日で、内科検診だけでなく歯科検診も上半身裸のまんま受診しました。 かわいい口を開けてがんばれはせっこ、もう少しの辛抱だ! 04.05.11.4.jpg 04.05.11.5.jpg

5月14日(金) 絵本の貸し出し始まる

 22年前ひとりの園児の「どうして幼稚園にある絵本を借りられないの?」ということばをきっかけに、長谷幼稚園では絵本の貸し出しが行われるようになりました。 園児は、お弁当のある日、ひとり1冊好きな本を自分で選んで借りることができます。 今年度の絵本の貸し出しが今日から始まりました。  「いただきます」はみんなで一緒にしますが、食べるスピードはまちまち。 お弁当を食べ終わったら自分で「ごちそうさま」をして、歯磨きをします。 04.05.14.1.jpg 04.05.14.2.jpg  歯磨きが済んだ子から、先日自分で絵を描いて作った絵本カードを持って、絵本の部屋へGO! 長谷幼稚園の絵本の部屋の品揃えは、ちょっとした本屋さんより立派です。 かつて講演に来て下さった福音館書店の方も驚かれていました。 絵本に造詣の深い園長が購入しています。 04.05.14.3.jpg 04.05.14.4.jpg 04.05.14.5.jpg  絵本の部屋にはテーブル1つと数脚の椅子が置いてありますが、床に座り込んで絵本を眺める子もいます。 先生が特に本を薦めたりすることはなく、子どもが自分で選びます。 仲良しのお友だちと同じ本を借りていく子もいれば、まずその場で何冊か読んで(眺めて)から決める子もいます。 「この本面白いんだよね」と言いながら本を手に取り、「うわー、これ見てー、おもしろーい!」と感動を新たにしている子もいます。 子どもは何度も同じ本を借りてくることがありますが、決して一度借りてきたことを忘れているわけではなさそうです。 かつて読んだことを知っていて、それでもなお借りて、また楽しめるんですね。 04.05.14.6.jpg 04.05.14.7.jpg 04.05.14.8.jpg 04.05.14.9.jpg迫力ある大型絵本『人体図鑑』に、「すげえー」 04.05.14.10.jpg「これ、お兄ちゃんが好きだった本だ。これ借りようかな・・・」

5月18日(火) 色の世界に飛び出そう

 今日は園庭で、思いっきり絵の具で遊ぼう! 皆集まって・・・まずは先生のお話から始まります。 先生の出会った小鳥達のお話です。 自分の色をなくしてしまった小鳥たち。 先生は小鳥たちに何とか自分の色を思い出してもらいたくていろいろな色のえさを与えてあげました。 すると・・・。 こんなお話を聞きながらはせっこたち、色の世界に旅立つ準備をしているかのようです。    先生から絵の具が配られ、さあ 楽しいお絵かきの始まり始まり。 いろんな色が飛び出して、どんどん楽しくなってきて、嬉しさいっぱいのはせっこです。 自由に大胆に思いっきり描いて、こんな世界が出来ました。 04.05.18.1.jpg 04.05.18.2.jpg 04.05.18.3.jpg 04.05.18.4.jpg 04.05.18.5.jpg 04.05.18.6.jpg

5月19日(水) この日も絵の具

 昨日に引き続き、今日も外で絵の具をしました。 今日もいいお天気です。 園庭いっぱい使って色の世界で遊びましょう。 いろいろな大きさのふでやはけが用意されています。 皆真剣そのもの。 ダンボールの上にはいろいろな色がのってまざり合って不思議な世界が出来上がっていきました。 04.05.19.1.jpg 04.05.19.2.jpg 04.05.19.3.jpg 04.05.19.4.jpg 04.05.19.5.jpg こんなところにも描いてしまいました。 ハート一杯の木、可愛らしいですね。 ジャングルジムから描くと、絵の具がダラダラ流れる〜。 04.05.19.6.jpg 04.05.19.7.jpg  この日は体験保育の日でもありました。 小さなお友だちもお母さんと一緒に、絵を描く楽しみをいっぱい味わっていたようです。 長谷幼稚園にまた遊びにきてくださいね。

5月23日(日) アウトドアクッキング

 今日は園庭で、おうちの人と一緒にアウトドアクッキングです。 メニューはお父さんたちと先生が話し合って5月初旬に決めました。 お父さんたちはそれから毎週週末に集まって、試作等の準備を進めてきました。  9時50分に幼稚園集合です。 おうちから持ってくるものは、カレーに入れる具、空き缶、アルミホイル、氷、塩、フィルムケース、ストック袋、タオルなど、ちょっと多い。 一体どんな手順で作るのでしょう? お父さんたちの変装も毎年楽しみです。 * 今年のメニュー * 1.ころり竹パン + ニッキパン 2.インド人もびっくりナンです! 3.ナンとぴったりのカレー 4.竹にくるりん竹輪 5.カンップケーキ 6.シャカシャカシャーベット まずはお父さんたちからのあいさつです。 各料理担当のお父さんが、手短に、これから作る料理の説明をしてくれました。 04.05.23.1.jpg 料理長である、マハラージャ・キムラージャ  04.05.23.2.jpg カレーマン 04.05.23.3.jpg ナンちゃん。「ナンって何なんだかわかる?」というシャレは子どもには通じてなかったかも。 04.05.23.4.jpg カンカラ大臣 04.05.23.5.jpg ちくわ大臣 04.05.23.6.jpgタケパンマン04.05.23.7.jpgアイスクリーム王子 04.05.23.8.jpg 火の番人、ファイヤーマンレッド 子どもたちもお父さんの楽しい変装に、大喜びでした。 04.05.23.9.jpg 04.05.23.10.jpg 1.竹パン&ニッキパン作り・・・あらかじめお父さんたちが用意してくれていたパン生地に、レーズンを混ぜてコロコロ丸め、半分に割った竹の中に並べます。 もう半分の竹で蓋をして、お父さんが針金できつく巻きます。 見えなくなってしまって、ちょっと心配。 ちゃんと焼けるかな。 04.05.23.11.jpg 04.05.23.12.jpg 04.05.23.13.jpg 04.05.23.14.jpg 小学生のお兄さんお姉さんたちは、ニッキパンを作りました。 生地を細長く手で伸ばし、ニッキの枝に巻きつけていきます。 04.05.23.15.jpg 04.05.23.16.jpg 04.05.23.17.jpg 2.ナン作り・・・全粒粉入りの少し茶色っぽい生地を、麺棒で薄く延ばします。 04052318_nan1.jpg 04052319_nan2.jpg 04052320_nan3.jpg 3.カレー作り・・・カレーに入れる具はおうちから持ってきました。 みんなの具を入れて、お父さんが大きな鍋でグツグツ煮てくれます。 04052321_yaku.jpg 4.ちくわ作り・・・魚のすり身と粉末のお麩にみりんを入れて、ゴムベラで混ぜます。 お母さんの手を借りながら、竹に付けていきます。 04052322_chikuwa1.jpg 04052323_chikuwa2.jpg 04052324_chikuwa3.jpg 5.カンップケーキ・・・空き缶で作るカップケーキです。 焦げ付かないように、内側にアルミホイルを巻き、お父さんに生地を入れてもらいます。 干しバナナと干しぶどうを入れて、アルミホイルで蓋をします。 04052325_cup1.jpg 04052326_cup2.jpg  火を扱うところはお父さんたちにお願いします。 5種類のお料理を約300人分ずつ、どんどん焼いてくれるお父さんたちって、頼もしい! 04052327_yaku1.jpg 04052328_yaku2.jpg 04052329_yaku3.jpg 04052330_yaku4.jpg 04052331_yaku5.jpg 04052332_yaku6.jpg 04052333_yaku7.jpg    ナンが焼きあがると、一口味見させてくれました。 何も付けなくても、香ばしくておいしかったです。 04052334_ajimi1.jpg 04052335_ajimi2.jpg  さあ、すべてのお料理が出来上がり、シートに座っておうちの人といただきます。 ナンと一緒にいただくカレーは美味。 ちくわやニッキパンは枝ごとかぶりつくのが、美味い! 竹パンとカップケーキはほんのり甘くて、カレーとの相性も抜群でした。 04052336_taberu1.jpg 04052337_taberu2.jpg 04052338_taberu3.jpg  さて、食事もひと段落、今度はデザートのシャーベット作りです。 ストック袋に氷と塩を入れ、オレンジジュースの入ったフィルムケースをその中に入れます。 タオルでくるんで、ひたすらシェイクシェイク! 5分くらい振ると、あーら不思議、オレンジシャーベットの出来上がりです。 04052339_ice1.jpg 04052340_ice2.jpg 04052341_ice3.jpg  親子で楽しく作って、おいしく食べて、今年度のアウトドアクッキングも盛況のうちに幕を閉じました。 お父さんたちどうもありがとうございました。 すべての片付けが終わった後開かれた、お父さんたちの打ち上げでは、早速いくつかの反省点が出され、来年度のアウトドアクッキングの構想が練られていたそうです。 今年のオヤジの会も期待できそうですね。

5月26日(水) 5月のお誕生日会

今月は、子どもたちが考えて作ったもので、各クラスごとにお祝いしました。 0405261_otanjoubikai1.jpg まずは、ののさまにお花をあげて、おはようをします。 先生から手作りカードのプレゼントです。 みんなから「見せて、見せて!」と声が上がります。 0405262_otanjoubikai2.jpg そして親子インタビューです。 「お母さんが作ってくれるごはんで、好きなものは何ですか?」 お母さんと相談して「ハンバーグです」。 0405263_otanjoubikai3.jpg 風ぐみは、みんなで船に乗って出発! 途中で、大きなカメラで記念撮影もしました。 0405264_otanjoubikai4.jpg 0405265_otanjoubikai5.jpg 月ぐみは、お誕生月の子が、キャンディー屋さん、ろうそく屋さんなど、お店を回って特大ケーキにデコレーションしていきます。 0405266_otanjoubikai6.jpg 「ろうそく、どうぞ」 0405267_otanjoubikai7.jpg ケーキの完成! 「みんなで食べていい?」「いいよ」 花ぐみは、紺色の大きな布を広げて、水族館です。 自分で作った生き物を手に持って、登場しました。 0405268_otanjoubikai8.jpg 0405269_otanjoubikai9.jpg 女の子が水の中を泳ぎます。「すーい、すい」 お誕生月の子は、生き物にごはんをあげたり、カエルに乗ったりして楽しみました。 04052610_otanjoubikai10.jpg

5月27日(木)・28日(金) べとべとのり&どろばたけ

 日差しの気持ちいいこの日、先週の絵の具に続き、今日はとろとろべとべとのりと真っ黒泥畑で、思いっきり遊びました。 この季節は、子どもたちがたくさんの素材に触れ、その素材の楽しさを思いきり感じてほしいと思います。  素材に触れ、親しんでいく中で、それぞれの子どもの新たな姿に出会えたら、そして、「泥っておもしろい」「絵の具好き」「べとべとのり、気持ちいい」など、幼稚園がより楽しい場となっていくといいと願っています。 (「べとべとのり」とは、小麦粉を原料にしたのり状のものです) べとべとのり・・・庭にスモック1枚で集合です。 まずは、白いべとべとぬるぬるの感触を楽しみます。 0405271_betobeto1.jpg 「シュークリームみたい」  赤緑青と、それぞれのテーブルに絵の具を入れてもらうと、一気に色からイメージが広がります。 「青キャンディー」「きゅうりソース」「みどりアイス」 0405272_betobeto2.jpg 0405273_betobeto3.jpg 0405274_betobeto4.jpg 全身で味わう。 0405275_betobeto5.jpg 最後までもくもくと、こね続けました。 どろばたけ・・・はじめの一歩は、泥のとろとろの感触に歓声が上がります、「気持ち悪ーい」「足が抜けない」。 最初はまわりで見ていた子も、楽しそうな声につられて、次々にどろんこになっていきました。 0405276_doro1.jpg 0405277_doro2.jpg 0405278_doro3.jpg 0405279_doro4.jpg どろスケート、「つるつる」 砂山も大盛況。 こんなどろんこになって遊べて楽しかったね。 04052710_doro5.jpg 04052711_doro6.jpg