はせっこアルバム
2004年2月26日

2月26日(木) お別れ遠足(黄色の子)  黄色の親子と先生方で、源氏山公園へお別れ遠足に行きました。 ののさまにおはようをした後、先生が「くじびき」と称して、あらかじめ名前の書いてある「くじ」を渡していきました。 こどもたちは、「ちょっと変かな」という顔をしていたものの、無事4つにグループ分け終了。 道中のポイントで出されるクイズを解きながら進むので、それぞれのグループの出発時刻をずらします。

2月26日(木) お別れ遠足(黄色の子)  黄色の親子と先生方で、源氏山公園へお別れ遠足に行きました。 ののさまにおはようをした後、先生が「くじびき」と称して、あらかじめ名前の書いてある「くじ」を渡していきました。 こどもたちは、「ちょっと変かな」という顔をしていたものの、無事4つにグループ分け終了。 道中のポイントで出されるクイズを解きながら進むので、それぞれのグループの出発時刻をずらします。    0226_ENSOKU2.JPG - 8,648BYTES 0226_ENSOKU1.JPG - 8,830BYTES  園庭で「はないちもんめ」をして、楽しく出発を待つことができました。  問題は全部で6問、大仏ハイキングコースの途中ところどころに「あ、あった!」。 第一問は、「あ○○○○○」この近くに落ちている物です。」 第五問は、「宙々会画始丸時二付毛留物葉何田? 1バター 2電気 3口紅 4ネックレス 5ろうそく」 皆さん、読めますか?(読むのは大人の役目です、もちろん)    0226_ENSOKU3.JPG - 9,152BYTES      あっという間に源氏山公園に到着。みんなそろったところで、クイズの答えの発表となりました。 第一問の答えでは、「あかいはっぱ」「ありのこばん」(ヤマハゼの実の通称)の他、「あさのひかり」「あさのくうき」などの素敵な答えも。 先生は、「それもいいねえ」とあいづち。 一つだけが正解、でもないし、どのグループが一番、というのもなし、それが長谷らしいところです。     0226_ENSOKU4.JPG - 9,155BYTES     さあ、お弁当です。 とんびに気を付けながら、みんなでのんびりお弁当。 きょうは、おやつも「すこしだけ」ならいいことになっているので、お弁当が終わるとおやつ交換会のはじまり。    0226_ENSOKU6.JPG - 9,198BYTES    おなかがいっぱいになったところで、「探検」が始まりました。 テーマは「海賊の宝を探せ!」です。 山歩きのグループで子ども達は4つのポイントを回って、バラバラの絵のかけらを集めます。 4つを合わせると、何かの絵に、さらに4グループ全部を合わせると、宝の在処がわかる地図になるのです。 それぞれのポイントには、お母さん達がいて、クイズを出したり、一緒にダンスをしたり、遊んだり・・・。 そうすると、絵のかけらがもらえるのです。 最後のポイントでは、じゃんけんに勝った順に、特製ブレスレットが渡されました。    0226_ENSOKU5.JPG - 8,698BYTES     さて、絵のかけらを合わせると・・・木の根元が光っている絵です。 急いで行ってみると、なにやら大きな紙袋。 先生が開けてみると、中には24個の素敵なプレゼントがありました。 秋、「お楽しみの日」に黄色の子たちで演じた劇で出てきた、大きなバースデーケーキが、宝箱の窓からのぞいています。 宝箱の周りには、そのときの衣装をつけた24人の黄色の子たちのイラストが。 素敵な海賊の宝、ありがとう。 でも、先生が読んでくれた手紙には、「開けると溶ける」と書いてあったから、大事に飾っておいてね。    0226_ENSOKU7.JPG - 5,523BYTES 0226_ENSOKU8.JPG - 5,908BYTES   2月25日(水) 2月のお誕生日会    今月、お誕生日の子は全部で3人。 そこで、全体でのお誕生会となりました。 献花、長谷幼稚園の歌と続いてもう1曲歌ったあと、司会の先生と一緒に、お人形のアーニーちゃんが登場して、緊張気味の主役たち3人が呼ばれました。    0225_OTANJOUBI1.JPG - 9,649BYTES  インタビューのあと、それぞれのクラスでやっている、「長谷幼稚園で楽しかったこと」の表現から、一部を見せ合うことになりました。「どのくみから?」と司会の先生が言ったとたん、「とり、とり」「はな、はな」と大騒ぎに。 司会のご指名は、つき組からでした。      つき組は、「迷路ランド」から、「迷路ランドの歌」と「長谷幼稚園の4番」をしました。  「迷路ランドの歌」は全くのオリジナル。 作詞作曲は月の子たちです。メロディーの美しい曲でした。 「長谷幼稚園の4番」というのは、本当の長谷幼稚園の歌の4番の歌詞ではなく、月の子の作った詞です。 大人風に言うと、「長谷幼稚園の5番」なのでしょうが、4番ということになっています。   つぎは、かぜ組。 「もちつき」から、「かまどに火をつけるところ」と「もちもちダンス」を披露してくれました。 「かまどに火をつけるところ」では、周りの立っている子たち(=かまどの火)が、体を左右にぶんぶん振って、火がぱちぱち燃える様子を表現。 真ん中に座っていた子たちは、木で、ぴょんぴょん跳びはねながら、燃える様子を見せてくれました。 もちもちダンスも、お餅つきの動作が取り込まれていて、楽しいものでした。    0225_OTANJOUBI2.JPG - 8,322BYTES     その次はとり組。 「ねんど」から、「粘土のトンネル」「粘土のコーヒーカップ」「ばらばらになった粘土」「粘土をしまうところ」を見せてくれました。 トンネルやコーヒーカップはやっている子たちも見ている子たちも楽しそう。 大人が感心したのは「粘土をしまうところ」です。 手をつないだ「箱」に、粘土の子がごろごろ転がってきて、閉じこめられることで、「箱にしまう」ことを表すなんて、大人には思いつきそうでできないものです。    0225_OTANJOUBI3.JPG - 6,800BYTES 0225_OTANJOUBI4.JPG - 7,935BYTES   最後は、はな組の「えのぐ」。 「紙がはがれてコサックダンス」「最後の決めのポーズ」のどちらもユニーク。 「壁に貼られた紙は痛い」という、子どもならではの視点から、はがれてうれしくなってダンス、という展開になります。 決めのポーズは少しおかしくて、かっこいい。 花の子たちの明るさが伝わってきます。    0225_OTANJOUBI5.JPG - 7,702BYTES 0225_OTANJOUBI6.JPG - 8,168BYTES  どの組も、ほんの一部ということでした。 これから少しずつ完成度を高めて、お別れの日(卒園式)に全部が見られる予定です。 楽しみですね。 お誕生日の3人、おめでとう。     2月20日(金) 青の子の鳥当番はじまる    長谷幼稚園では、烏骨鶏(ウコッケイ)を2羽飼っています。 毎日鳥当番の黄色の子(年長)がお家から野菜やパンを持ち寄って、包丁で細かく刻み、餌作りをしています。 あと1ヶ月足らずで黄色の子は卒園。 そこで今日から、黄色の子から包丁の使い方を教えてもらいながら、青の子も鳥当番です。 「左手はネコの手みたいに丸くして、野菜を押さえるんだよ」と教えてもらい、初めての包丁です。 「教えるのって難 しい」と感想を漏らす黄色の子、本当にそうだよね。    0220_TORI1.JPG - 7,157BYTES 0220_TORI2.JPG - 7,114BYTES      2月20日(金) 幼稚園での1年間    最近、それぞれのクラスで長谷幼稚園での楽しかったことを思い出し、お話や歌を作ったり、廃材でいろんなものを作って楽しんでいます。 はな組では絵の具と紙のお話を考えているようです。 かぜ組では、先月行われた餅つきを題材に、楽しい歌とダンスを創作中。 さて、つき組ととり組では・・・。   つき組の教室は、大変散らかっています。 廃材を利用して、迷路ランドを作っているのです。 昨年10月に行われたお楽しみでは、園庭に1ヶ月かけてトンカチとのこぎりで巨大迷路ランドを作ってお家の人を招待したはせっこたち。 今度は教室に迷路ランドを作って、各自が紙で作ったお人形で遊んでいます。 最初はダンボール1枚分だった迷路ランドですが、2階建てにしたりあれこれ作ってつなげているうちに、ずい分大きくなりました。 お寺(光則寺)や長谷幼稚園も作りました。 幼稚園の庭にはちゃんと鉄棒があります。 お寺の中ではののさまが手を合わせてナムナムしている姿や、お供えのお花や天井から下がるキラキラした飾りもちゃんと再現されています。 お寺の屋根には鳥を付ける予定です。 実際のお寺の屋根には鳥の飾りはありませんが、長谷幼稚園の歌では「お寺の屋根の鳥の声〜♪」という歌詞になっているから・・・。 うーん、なるほど。    0220_TSUKIGUMI1.JPG - 8,668BYTES 0220_TSUKIGUMI2.JPG - 6,206BYTES   とり組は「粘土のショー」を創作中。 手足を抱えて丸くうずくまっているのは粘土役。 こねる人が粘土をモミモミすると、粘土は上に伸び〜る。 「粘土、粘土、魔法で伸びろ・・・」という歌も作りました。 そのあとお馴染みの「線路は続くよ、どこまでも・・・」の歌で、今度は床にうつぶせにつながって線路が出来上がり、そこを電車役の子たちがまたぎながら通ります。    0220_TORIGUMI1.JPG - 7,548BYTES 0220_TORIGUMI2.JPG - 8,426BYTES 0220_TORIGUMI3.JPG - 8,710BYTES   そのあと「コーヒーカップ、コーヒーカップ・・・」の掛け声で、みんなで大きな輪になりグルグル回ります。 最後は箱に粘土をしまっておしまいです。 粘土役の子たちがゴロゴロ転がりながら箱に入るのです。 体をたくさん動かすとり組のショー、楽しいですよ。    0220_TORIGUMI4.JPG - 7,989BYTES 0220_TORIGUMI5.JPG - 7,420BYTES     2月18日(水) 山すべり    梅の花も満開、すっかり春らしい季節になりました。 この日、かぜ組ととり組は裏山へ山すべりに出かけました。 光則寺赤門を入りすぐ右手に進んで土牢へと向かいます。 土牢前の本堂の見える場所で、「ののさまおはようございます」。 それから細くて険しい山道を登ったり降りたりして、やっと山すべりの場所に到着です。 本堂左側を通って山に上がれば、本当はすぐに到達できる場所なのですが、足腰鍛えて準備運動はこれでOK。 連日のいいお天気で地面も落ち葉もすっかり乾いて、よく滑る〜!   0218_YAMA1.JPG - 14,108BYTES 0218_YAMA3.JPG - 10,754BYTES 0218_YAMA4.JPG - 11,174BYTES 0218_YAMA2.JPG - 12,109BYTES 2月16日(月) 藤田浩子さんのおはなし会    「おはなしおばさん」としてあちこちの幼稚園・小学校・大学・図書館などで語っている藤田浩子さんが、長谷幼稚園に来てくださいました。 午前中は旧園舎にて保護者向けに講演会を、午後は園児向けにおはなし会を開いてくださいました。     藤田さんは、子どもたちのおばあちゃんくらいの年齢です。 どこにでもいる普通のおばあちゃん・・・といった雰囲気と優しい語り口で、子どもたちはあっという間に、藤田さんのお話の世界に引き込まれました。 部屋の電気を消す格好を何度も真似したり、おなかを空かせた熊が次々と人を食べてしまうお話では、藤田さんと一緒に「ベリー ハングリー・・・・・ベアー!」と大騒ぎ。 英語がわかって言っているわけではありません。 「ベリー ハングリー」は小さな声で、「ベアー」は相手を驚かすように大きな声で言うのが楽しいのです。 ドキドキしながら「ベリー ハングリー・・・」、そしてみんなで「ベアー!!」と叫んで大喜びです。 たくさん見に来ていたお母さんたちは、そんな子どもたちの様子に大喜びでした。 園長と藤田さんが公園へ出かけていく話の手遊びも、なかなか二人が会えなくて、面白かったね。   0216_FUJITAZENTAI.JPG - 7,451BYTES 0216_FUJITAUP.JPG - 7,195BYTES 0216_FUJITAEGAO1.JPG - 6,410BYTES 0216_FUJITAEGAO3.JPG - 10,342BYTES 0216_FUJITAEGAO2.JPG - 7,996BYTES    泥棒が赤ちゃんをあやす場面では、泥棒と一緒になって赤ちゃんをあやしていました。 自分もお話の登場人物になってお話の中にすっかり入ってしまった子どもたち。 素敵な時間をプレゼントしてくださった藤田さん、どうもありがとうございました。     2月12日(金) ポテトコーラス  長谷幼稚園のママさんコーラス、その名も「ポテトコーラス」。 現役ママとOBママが一緒に毎週木曜日、旧園舎で練習しています。 今日は、はせっこに歌のプレゼントがありました。曲にちなんで、オリバー、ゼペットじいさん、白雪姫、お后などが次々に登場しました。    0212_POTATO1.JPG - 8,334BYTES 0212_POTATO2.JPG - 9,516BYTES 0212_POTATO3.JPG - 9,079BYTES 「世界で一つだけの花」では、子供たちに1本づつ花が手渡されました。    0212_POTATO4.JPG - 9,530BYTES    ポテトママさんたちは、今度は子供たちに歌をリクエストしました。 花を手にした子供たちが選んだ歌は「世界で一つだけの花」。 花を掲げて、大合唱でした。     0212_POTATO5.JPG - 8,419BYTES 0212_POTATO6.JPG - 10,311BYTES       長谷っことポテトママさんたちが一体になった楽しいひとときでした。 ポテトママさんありがとうございました。     2月9日(月) 白石康次郎さんが遊びに来た  はせっこOBの海洋冒険家、白石康次郎さんが、遊びに来てくれました。 白石康次郎さんは、1994年最年少単独無寄港世界一周記録、1998年には太平洋横断スピード世界新記録を達成し、2002〜3年にはアラウンドアローン単独世界一周ヨットレースに参戦しました。 現在36歳です。    まずは幼稚園時代の思い出を話してくれました。 幼稚園の隣のお寺で「ハンカチ落とし」ゲームをして屋根から落ちた??? 昔から冒険好き?    0209_KOUENKAI1.JPG - 6,486BYTES  ヨットで「世界1周」した航海コースを教えてくれました。 地球儀では、日本からハワイまで、あっという間で、子供たちには、まだ「世界1周」の大きさはピンとこないかもしれませんね。     0209_KOUENKAI2.JPG - 7,554BYTES 子供たちからの質問タイム。 はせっこ:「ヨットの中では、トイレはどうするの?」 康次郎さん、いすに腰掛け、ただいま実演中。    0209_KOUENKAI3.JPG - 6,924BYTES    「ヨットはどうして倒れないの?」「ご飯はどうするの?」と、次々に質問が飛び出しました。 子供たちからは、康次郎さんに歌のプレゼント。 「長谷幼稚園の歌」3番まで・・・ときいて、「3番まで歌詞があったんですか?」と康次郎さんの素朴な疑問。 康次郎さんが卒園してから数年後に「3番」が増えたのだそうです。    0209_KOUENKAI4.JPG - 7,913BYTES    「子供が大好き」とおっしゃる康次郎さん。 最後に子供たち全員と握手をしてくれました。 また遊びに来てくださいね。 ありがとうございました。    0209_KOUENKAI5.JPG - 6,935BYTES     2月6日(金) おはなし会      毎月お母さんたちが開いてくれる「おはなし会」。 年度の最初の頃は、何が始まるのか分からず、キョロキョロして集中できない新入園の子どもたちも多かったのですが、今では幼稚園生活にもすっかり慣れ、どの子も楽しくおはなし会の時間を過ごしています。 また、子どもたちが退屈しないように、毎回お母さんたちも趣向をこらしたプログラムを考えてくれています。 先月は新年ということで、干支の絵本を読んでくれました。 今月は先日幼稚園で豆まきをしたばかりでしたので、鬼が主人公の絵本「へそもち」を読んでくれたり、豆に関連して納豆の手遊びをしてくれました。 最近山へ散歩に出かける機会の多いはせっこ、たくさんの動物たちが出てくる絵本「しんせつなともだち」や「りすのはなし」にも楽しそうに耳を傾けていました。     0206_OHANASHIKAI2.JPG - 8,422BYTES 0206_OHANASHIKAI1.JPG - 8,405BYTES 「まんまるちゃんのお友だち」は手品みたいで、あーら不思議。 0206_OHANASHIKAI3.JPG - 9,224BYTES 「おかめ納豆、ネーバネバ!」(納豆の手遊び)。 0206_OHANASHIKAI4.JPG - 7,442BYTES 霜柱の手遊びでは、細かい指の動きを真似しようと真剣。       2月3日(火) 中学生の職場体験&節分    今日は御成中学校のお兄さんお姉さん8人が遊びに来てくれました。 今日一日楽しく過ごしましょう。 と、言う事でまずは自己紹介から。 はせっこはみんな大喜びです。 さっそくお姉さんになついているお友達も・・・。 今日一日何して遊ぼうか? 皆で相談します。    0203_CHUGAKUSEI2.JPG - 7,723BYTES 0203_CHUGAKUSEI1.JPG - 8,484BYTES     さっそく外に出て遊ぼう! 園庭で遊ぶクラスと、海へ出かけるクラスとに分かれた様子。 ともかく今日はいっぱい遊ぶぞ。 園庭では、「はないちもんめ」と「おにごっこ」が始まりました。 はせっこは中学生に負けないくらいのスピードでお兄さんたちを追いかけています。 お兄さんお姉さんたちもはせっこのパワーにビックリ! でももうとっても仲良しです。    0203_CHUGAKUSEI3.JPG - 9,087BYTES 0203_CHUGAKUSEI4.JPG - 8,805BYTES      一方こちらは海に出かけたクラス、お兄さんやお姉さんたちとじっくり話しながら砂遊びに夢中です。 それにしてもさすが中学生のお兄さんお姉さん、やさしくて、頼もしくて子どもたちは大満足でした。    0203_CHUGAKUSEI5.JPG - 9,210BYTES     ところで今日、2月3日は節分です。 長谷幼稚園でも豆まきがあります。 「節分ってなんなの?」、ということでこれから紙芝居の始まり始まり・・・。 「おにはそと、ふくはうち」というお話です。 鬼が出てくると聞いただけで興味津々のはせっこたち、みんな節分の意味は解かったのでしょうか? 0203_MAME1.JPG - 6,647BYTES 0203_MAME2.JPG - 7,227BYTES     最後にみんなで歳の数だけ豆を食べました。 みんなとってもおいしいと喜んでいます。 これで今年のはせっこも元気な姿が見られる事でしょう。 食べ終わったら裏山に向かって「おにはーそと、ふくはーうち」。    0203_MAME3.JPG - 8,131BYTES 0203_MAME41.JPG - 8,565BYTES