はせっこアルバム
2002年9月27日

9月27日(金) はせかいぎ 10月20日のおたのしみにむけて、<長谷会議>第一回めが ひらかれました。 「それでは、これより長谷会議をはじめたいとおもいます。」  "かいぎ"ということばのニュアンスがわかるのか、なんとなく雰囲気が"会議らしい" 長谷っ子 たち。


お誕生日会   9月25日(水) 9月のお誕生日会 今月のお楽しみは子どもたちが考えたゲーム。 それぞれがとっても面白い。 1つ目はコースゲーム。 子どもたちが園庭内を走るコースを考えました。 その途中には「ここでは絵を描いていいよ」「サイがいるからエサをあげてね」「その上から爆弾がふってくるよ」などなど、いくつかのポイントがあるのです。  2つ目は魚とりゲーム。 男の子は漁師、女の子は魚になって、魚を捕まえ網に入れる"魚とり"の始まり。 3つ目はのの様ゲーム。 「のの様ゲーム」の合図でみんなのの様のポーズ、動いてはいけないのです。 それをお誕生日の子が、「○○ちゃん動いた」と見つけます。 4つ目はかたまりゲーム。 鬼にタッチされると固まってしまう。 固まってしまったら仲間が股の下をくぐってくれるまで動けません。 こんなゲームを青空の下で笑顔いっぱい楽しんだお祝いでした。 お誕生日会 お誕生日会  0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES  0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES   9月20日(金) 動物慰霊祭(黄色の子)  毎年、秋のお彼岸の入りの日は江ノ島水族館で動物慰霊祭が行われます。 今年も長谷幼稚園は参加しました。 長谷駅からバスで江ノ島に行く予定がハプニング!!!  待てど暮らせどバスは来ない...。 タイムリミット、江ノ電に飛び乗って江ノ島駅に到着。 「さあみんな、急がないと慰霊祭に間に合わな〜い。 急ぐわよ!!」 いそげ、いそげ、いそげー!! なんと15分で到着。 間に合って、ほっとしました。 この素早い動き、さすが黄色の子だからだね。 よく歩いたね。 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES    龍口寺の貫主様のお経で法要が始まりました。 子ども達は静かな気持ちで、亡くなった動物に手を合わせました。 法要の中で「長谷幼稚園の孔雀、ウコッケイ」と読み上げてくださり、ご供養してくださいました。 子ども達は「クーちゃんて言っていたよ」と満足そう。 家から持ってきた、お花を供し、手を合わせました。 長い法要でしたが、静かな気持ちで参列できたのは、黄色の子だからです。 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES     法要の後、子ども達の手でタイの稚魚を「大きくなってね」と放流しました。 イルカの赤ちゃんがお母さんと泳いでいるのを見たり、象アザラシのウンチに「くさ〜い」と叫んだり、ウツボを見て「やだー、きもち悪ーい」など色々な経験をした1日でした。 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES   9月18日(水) お月見だんごを作ろう  21日が十五夜なので、クラスごとにみんなでお団子を作りました。 先生が粉とボールを教室に持ってやってくると、子どもたちの目は爛々。 ボールに粉を入れ、水を加えてこねたものをエプロン姿の子どもたちが丸めます。 丸めたお団子を大事に大事に職員室へ運びゆでてもらいました。 できあがったお団子とすすきをのの様にお供えし、子どもたちもいただきました。 きな粉のかかったお団子のおいしかったこと。 つくって食べるのっていいですね! 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES 0920_IREISAI1.JPG - 17,896BYTES 9月13日(金) お弁当始まる  今日からお弁当です。 昨日までは11:30降園でしたが、今日は14:00まで幼稚園で遊べるのです。 朝から、絵の具や粘土・トンカチ等いろいろな遊びに夢中になっていました。 この日は10時近くになってもクラスで集まっての「おはよう」は始まりませんでした。   「氷入りだあ。 重い重い...」とお茶当番の子が、やかんに入ったお茶を運んできました。 お弁当を食べる時に使う木製のテーブルと椅子はお父さんたちの手作りです。 そのため大きさが様々で、はな組ととり組は大きなテーブルでゆったり、つき組とかぜ組は少々きつそうに食べていました。      9月10日(火) 光則寺本堂参拝(御難会)と孔雀のクーちゃんの納骨  月に一度の本堂でお話を聞く日です。 お誕生月の子がお花をあげ、静かに手を合わせます。 この日は、御難会(ごなんえ)についての紙芝居とお話がありました。  御難会というのは、昔、日蓮上人が龍口寺で処刑されそうになった時、急に雷がなり、ふしぎな光が空に現れたため、処刑が取りやめになったという日です。    本堂参拝のあと外に出て、動物のお墓に向かいました。 皆が大切に育ててきた孔雀のクーちゃんが夏休み中に亡くなったため、納骨の式をしました。 お経の詠まれる中を、こどもたち一人一人が庭や野原で手折ったり、お花やさんで買ってきたりした花を墓前にあげて、ちいさな手をあわせていました。 クーちゃん、長い間ありがとう。   9月9日(月) 身長・体重測定  学期毎に行われる身長・体重測定です。 子どもに付き添ってくるお母さんがたくさんいました。 測定結果は先生がお便りノートに記入してくれるのですが、少しでも早く我が子の成長を確認したい...という親心でしょうか。 「○○くん、大きくなったね!」と先生から言われると、子どもの方も嬉しそうでした。   9月5日(木) 2学期始まりの日  日焼けした顔、ぐっと背が伸びた子...一段とたくましくなったはせっこたちが幼稚園に集まりました。 今日から2学期の始まりです。 今学期から4人の新しいお友だちが入園しました。 そのうち1人は「桃の子」(*)、その他は「青の子」(年中)です。 各クラス1名ずつ増えて、はな組15名、とり組15名、かぜ組15名、つき組16名(桃1、赤16、青23、黄21)となりました。   0905_MOMONOKO.JPG - 17,997BYTES みんなに注目されて緊張気味の桃の子。 どこに行くにも先生の手を握り締めている姿がかわいかったです。 0905_MOMONOKO.JPG - 17,997BYTES 「どろばたけ」は連日の暑さでカチンコチンに固まり、大きなひび割れができていました。 やっぱり幼稚園で友だちと遊ぶのは楽しいね。 倉庫にしまっておいたおもちゃもみんなで出しました。  0905_MOMONOKO.JPG - 17,997BYTES 0905_MOMONOKO.JPG - 17,997BYTES 0905_MOMONOKO.JPG - 17,997BYTES (*)長谷幼稚園では、4月の入園式を待たずに、3歳になった翌月から入園することができます(このような子を「桃の子」と呼んでいます)。 詳細をお知りになりたい方は園にお問い合わせください。