2013年6月10日(月)月と星と太陽のテーブル
2013年6月11日(火)うめの実とり
2013年6月12日(水)あめの日。
2013年6月10日(月)月と星と太陽のテーブル
先週ミステリーツアーから帰って来たきいろ(年長児)の子探検隊は、
外にシートを広げてお弁当を食べました。
それはまるで『そらのうえ』で食べているような気分でした。
「そらの上なら月のテーブルが良いよね」
「星のテーブルも!」
「太陽のテーブルの良いんじゃない^^」
「じゃあ椅子は雲だね」
そんな素敵な世界がどんどん広がって、
今日は、きいろの子たちはテーブルと椅子を作ることにしました。
早速、テーブルや椅子の材料となる木箱や木の板を運び出します。
「よいしょっ!」
きいろの子にもなると大きな木箱もひとりで持てちゃいます。

材料が揃ったら、みんなでとんかちやのこぎりを順番に使って
相談しながら作っていきます。
2013年6月11日(火)うめの実とり
今日は年に一度のうめの実とりの日。
園庭や光則寺の参道に生っているうめの実をみんなでとります。
お手伝いのお母さんや保育者が長い棒でうめの木を揺すると
うめの実がおもしろいように落ちて来ます。
子ども達も夢中で
「あそこにあるよ!」
「こっちだよ!!」
と教えてくれます。

うめの実がたくさん落ちたら子ども達の出番。
一斉にうめに駆け寄って拾い集めます。
「ほらこんなに大きいの見つけたよ」

幼稚園のうめの実をみんなで取り尽くしたら
きいろの子だけで参道に出てうめの実とりです。
またまたお母さん達が梅を落としてくれるのをじっと待ちます。
梅が落ちたら、さあどうぞ!!

きいろの子だけでこんなに集めちゃったよ。

園に戻ると、あか(年少児)の子とあお(年中児)で
梅を洗ってうめジュース作りの準備をしてくれていました。

手を石鹸でキレイに洗ったら
うめの実にフォークで穴をあけて
うめジュースを作ります。

砂糖をふとんをかけてあげたら
あとはジュースになるのを待つだけです。
2013年6月12日(水)あめの日。
朝、幼稚園に来ると
「こんなにうめジュースが出来てる♪」

今日は雨の日。
元気なはせっこ達は何をしているのでしょう。
工作に熱中している子。

おしゃれをしてどちらへお出かけ?

絵本をみている子。

「おすしくださぁい」
友達がおすし屋さんをしていると聞いて買いに来た子。

作った楽器で演奏会を開いている子。
紙芝居から大きくなって劇をしている子。
唄って踊っている子。
空き箱で作った虫や、お人形やいろんなもので遊ぶ子。
雨が降っていても、晴れていても
いろんな場所で物でたくさんの遊びをみつける
はせっこなのでした。