8月3日(金) 久しぶりだね!
8月4日(土) 夏の誕生会
8月3日(金) 久しぶりだね
今日から3日間は夏期保育です。
久しぶりに会う友だちは、日焼けしてきれいな小麦色。なんだかちょっと、モジモジしちゃう。

あしたは夏生まれの友だちの誕生会。
「どんなふうにお祝いする?どんな場所でお祝いすることにする?」
保育者の問いかけに、子どもたちは道具箱をもって部屋に広がり、
お祝いしたい場所で暮らす生き物をつくりはじめました。

「これはね、カブトムシ」
あ、上履きにもいるね。カブトムシ。

こちらにもカブトムシが。男の子は夏の昆虫に夢中です。
「木に住んでいるから、木もつくるんだよ」

チョウチョも発見!
いったい、どんな世界でお祝いするのでしょう。

今日の帰りの会で読む絵本は、かき氷の本。暑い日に食べるとおいしいよね。
先ほどまでの喧噪とは打って変わり、静かにお話を聞く子どもたちです。

今日は夏休みだから、小学校が休みのお兄さんもお母さんと迎えにきています。
このお兄さんも、この部屋の子だったんだって!
「何年生?」「お名前は?」「だれのお兄さんなの?」
子どもたちは興味津々です。
8月4日(土) 夏の誕生会
日付がかわって翌日。お誕生会の日がやってきました。

お誕生月の友だちが保護者と一緒に前に出て、歌にあわせ、ののさまにお花をさしあげます。

「それでは、お誕生日をむかえたお友だちに、ブタのお人形が〈ぶーぶーいんたぶー〉をするよ〜。あなたは、何才になったの?」
「5才」
「おかあさんに質問。一緒にいて楽しいときは?」
「お尻ダンスをしてくれるとき!」

お誕生月の友だちは、保育者手づくりの特別なお誕生カードをもらいます。
いいなあ。私のときは、どんなカードなのかな?

カードの次は、友だちから、歌のプレゼント。
ジャンプしたり、手をあげたりしながら、元気いっぱいプレゼントします。

さて。本日のメインイベント。
みんなで考えたお祝いの世界は、海。
海の中には、お誕生月のお友だちと、大きな海のドラゴンが住んでいるよ。昆虫や、お姫様も住
んでいるよ。

そして、その海をみんなで泳いで、お誕生月の人のところに「おめでとう!」って会いに行くよ。
「おめでとう!!」
ご飯もつくったの。ご飯をたべて、パーティしようね。