7月18日(水)・19日(木) きいろの子で過ごす2日間
7月18日(水)・19日(木) きいろの子で過ごす2日間
今日から1泊2日、きいろの子(年長児)は幼稚園で過ごします。
これまでの1ヶ月、きいろの子皆で、色んなことを考え、つくって、準備してきました。

午後2時。
大きな荷物をもって、きいろの子たちがやってきました!
これから2日間のことを考えると、ワクワクするね!
部屋に到着すると、1畳分のござがたくさん敷いてあります。
ここが今日の寝床です。
事前に、「〇〇ちゃんと隣りで寝る!」「ここで寝たい!」と決めたんです。

今日はご飯も自分たちで作るから、身支度、身支度。
「リボン結びでいいい?」「おねがい!」
大人が手伝わなくても、自分たちでやっていく姿が頼もしい。

カレーとシチューに入れる、お肉も、子どもだけで買いに行きました。
「ブタコマ200ください!」
お金を渡して、お肉を受け取って、買い物しちゃった!

真剣な表情で、野菜を切って、夕飯作りです。
まるでフグのお刺身のようにうすーく切る子や、ボンッボンッとダイナミックに切る子、様々です。
おいしくなぁれ!包丁ドキドキ!いろんな思いがつまったおいしいご飯になりそうだね。

「いただきまーす!」
見てください、こんなにおいしそうにできました!
「おいしすぎるぅ」とこの表情です。
どれだけいい香りがしておいしいか、写真からも伝わってきますでしょ?
食後、みんなで作った『のの様のおうち』で過ごしていると・・・

『ドーナツ温泉』の店主と店主夫人が現れた!
皆で開店準備をお手伝い!
パイナップルとイチゴとブルーベリーをモミモミして、ジャムを作ります。
温泉にジャムを入れたら開店です。

すると、お月様と流れ星がやってきて、皆でドーナツ温泉でダンシング♪
何はなくともイメージを膨らませてファンタジーの世界に入りこんじゃう、長谷の子さすが!

お風呂に入ったら、あとは寝るだけ、おやすみなさい・・・。
もう、自分のござなんて関係ありません(笑)
2日目の朝も、お日様キラキラ、いい天気!
起床したらすぐ、光則寺の、のの様のおうちに朝の挨拶に行きました。
蓮の花もきれいに咲いています。

のの様になりたいきいろの子たち。
「困っている人がいたら、助けてあげる。そういう優しい心を持ち続けていると、のの様になれるよ。」
皆も、のの様になれるんだって!

幼稚園に戻って、今度は幼稚園の『のの様のおうち』で朝食です。
「ののさま、いただきます」
今日のメニューはパン・ジャムパン・長谷幼稚園産蒸しイモです。

幼稚園ののの様も、おしゃれをして見守っています。

さぁ、とうとう2日間も終わりが近づいています。
のの様から、きいろの子たちにプレゼントが届きました!
三日月の中に、きいろの子たちがいるんです。
「みんなでいろんなことしたね」「たのしかったね」

午前9時。
おうちの人が迎えに来てくれました。
嬉しくて、皆、ニコニコになっちゃいます。
より頼もしくなったきいろの子たち。
2学期からも楽しみだね!