5月27日(日) はせっこクッキング
5月27日(日) はせっこクッキング
やってきました、「はせっこクッキング 2012」!
この日はお父さんたち、はせの"おやじ"が大活躍します。
子どもたちは前もって、うどんを作ることだけ聞いていましたが、
あとのメニューは当日までのお楽しみです。
はせの庭にワクワクと集まった子どもたちの前に、
はせっこレストランのおやじメンバーが滑り台から登場!
大きな蝶ネクタイがキュートな支配人から、メニューの紹介が始まりました。
まず、1つ目のメニューは「TEAM 包包包(ポウポウポウ)の 包め!はせっこ餃子!」
マイケル・ジャクソンの曲に合わせて「ポーゥ!」っとパフォーマンスをしながら、子どもたちに具の包み方を教えてくれます。

2つ目のメニューは「ふみふみ隊の ふむふむうどん」。
右足と左足が現れて、うどんの生地をふみふみ!それからめん棒が生地を伸ばします。

お父さんたちが体全体で表現してくれているので、
子どもたちはこんなニコニコ笑顔で見入っています。

3つ目のメニューは「じゃむおやじの あか・あお・きいろのはせっこパン」。
あか・あお・きいろ、と言えば、はせの子どもたちを表す色だね!
いちご・ブルーベリー・バナナで自分たち色のジャムを作っちゃおう。

パンはなんと棒に巻き付けて焼くんだって。
はしごの棒に生地役のお父さんがぐるっと巻き付いてくれました!

すごい腹筋!
よーし、作り方は分かったし、さっそく部屋に入って始めよう。
さっきのはせっこレストランのコックさんたちが順番に部屋を回って、
さらに丁寧にコツを教えてくれます。
餃子の生地を丸めて伸ばして。やぶけちゃったり、具がはみ出したり、なかなか難しいね。

「餃子は蒸すからいろんな形でだいじょうぶだよ!」

うどん生地はみんなで順番にふみふみふみ。

「3mmくらいの厚さになるまで頑張って!」のアドバイスに力も入ります。

包丁は、お父さん・お母さんと一緒にね。こんなに綺麗に切れちゃった!

次はパンを作るよ。まずはパン生地を伸ばしていこう。
「お母さんの"お母さん指"くらいの太さにしてみて」。その例えが嬉しいね。

これくらいかな?
伸ばした生地はアルミを巻いた木の棒に巻きつけます。

こんなパンの焼き方、みんなも初めて?!どんな風になるんだろう。
最後にジャムになる果物をつぶすよ。

気持ちいい〜☆
さぁ、これで部屋の中での準備は完成!
続きの火を使う調理は、庭でお父さんたちが頑張ってくれています。部屋の掃除をしたら見に行こう。

「餃子はこの蒸籠に入れて、布で包んでお風呂の湯気で出来るんだよ。アッチッチ!」

「みんなが切ってくれたうどん、これからゆでるよ〜。」

「棒からこうやって外すんだよ。触ってみる?」
どんどんと、美味しそうに出来上がり始めた料理たち。
配膳の準備が出来たら、いよいよ嬉しい盛り付けです。

自分たちで踏んで切ったうどん!たくさん入れて欲しいな〜。

ジャムもツヤツヤ、美味しそうにできました。

さぁ、庭一杯に拡がって。いただきまーす!

子どもたち、みんなもりもり食べていたうどん。大人気でした。
今日は本当によい天気にも恵まれて。
おやじのパフォーマンスが面白くて、自分たちで作って楽しくて、そしてなんといっても美味しい...☆。幸せな長谷っこクッキングの一日でした。
「"おやじ"の皆さま、ありがとうございました!!!」