4月6日(金) はじまりの日
4月9日(月) きょうからはせっこ
4月6日(金) はじまりの日
今日から、あかの子は新)あおの子に。
あおのこは、新)きいろの子になって、はじめての日です。
お天気もよく晴れて、暖かい春のはじまりの日をむかえられて、みんなうれしいね。
久しぶりの幼稚園に、はせっこのみんなは、どのこもいい笑顔。
スタンプだって、ほら!自分で押せちゃいます。

新しいクラスで名札をつけてもらったら、少しおねえさんの気分です。

自分のおどうぐばこも、きちんと準備します。

新しいメンバーになって、みんなちょっとドキドキしているのかな?
仲良しさんと一緒でも、新しい友達ができるのって、なんだかワクワクするね。

さすが!きいろの子。
余裕のリラックスです。w

とてもおだやかに、新年度がはじまりました。
新しいあかの子を迎える準備は、オッケーかな?
4月9日(月) きょうからはせっこ
4月8日は、お釈迦さまのお生まれになった日、「花まつり」でした。
そして毎年、この日に新しいはせっこのスタートの日としていますが、
今年は日曜日だったため、一日ずらして9日に行われました。

桜も満開!みんなをやさしく迎えてくれています。

みなさん、長谷幼稚園へようこそ!

張り出されたクラスの発表に、保護者の皆さんもくぎ付けです。

新入園の子どもたちを見ていると、わが子の成長をとても感じますね。

それぞれの部屋で、在園の子で考えた、
新入園の子を迎えするゲームが行われていました。
「あかの子、くぐって!くぐって〜!」と大盛り上がり!
こちらでは、ダンボールのバスに乗って、どこへ行くのかな?

しばらく遊んだあとは、みんなで2階に集まって、「花まつり」のはじまりです。
在園の子たちが、新入園の子たちにメッセージ。
「いっぱい、一緒にあそぼうね〜!」
そして、「はせようちえんのうた」などのたくさんの歌をうたいました。

新入園の子たちも、一緒にうたいます。

園長からの話も、和やかな雰囲気の中。
「長谷幼稚園は、何をするところだと思いますか?ここは、遊ぶところです。」

最後は、花御堂(はなみどう)の中のお釈迦さまに甘茶(あまちゃ)をかけました。
お釈迦さまがお生まれになった時に、甘露の雨が降ったということから、
このようにしてお祝いするです。
少し緊張の新入園の子ですね、がんばれっ!

新しい子どもたちも加わり、また一年成長を見守るのが、楽しくなりますね。