8月7日(日) 夏祭り
8月7日(日) 夏祭り
3日間の夏期保育の最終日、夕方から幼稚園で夏祭りがありました。
オヤジの会のお父さんたちが用意してくれています。
今年の夏祭りはどんなだろう?
わくわくしながら園庭に集まったこども達。
あれ、保育者が話している後ろで、なにか通ったよ!

忍者だ〜〜(笑)
行ってはいけない山に行ってしまって、
クジャクの姿から戻れなくなった忍者さん。
みんなのちからで助けてあげられるかな??

は〜〜〜い!!!
ひとりひとりに配られた、
きれいなクジャクのコイン入れ。

「…わぁ、すっげぇぇぇ…」
心の声が顔にでてます。
さぁ、修行に出発だ!
最初は火の修行。
山道で忍者の仲間に出会い、クジャクの羽を使って、花火師のお手伝いをすることになりました。

羽で風を送って、みんなで花火に火をつけよう!
「よーし、がんばるぞー!」

「わーっ。緑の煙が出たよ」
モクモクモク〜。緑の煙が立ち、中から風船が!
忍者が風船を割ると、修行の証のコインが出てきました。

次は音の修行。
カエル先生のもとで、弟子のオタマジャクシたちと音の修行だよ。
オタマジャクシたちから配られた竹のバチで、ドンドンドン!

「気合いがはいっとらん!」と、なかなか厳しいカエル先生。
ドンドンドンドンドン♪
修行に欠かせない秘密のリズムを教わったよ!
あとで、このリズムが役に立つんですよ。

カエル先生が現れて、修業のコインをくれました。
「やったあ!!」
最後は水の修行。
「ここでは皆に水の修行をしてもらうぞ!」忍者が説明してくれます。

グループに分かれ、一つの大きな手裏剣を持って。
向こうからおそってくる水にぬれないよう、
笛の音とともに壁から壁へ移動しながら前へ進みます。
スリル満点です!

「うわ〜、あはははー!」
「がんばれー!」
早くやりたい気持ち一杯で順番を待つ子ども達。

いざ手裏剣を持ってスタンバイ。
なんだか緊張してきた・・・

一番向こうの壁にある穴に、みんなで運んだ手裏剣を差し込みます。
一体何が起こるのかな?
パワーの出るメダルをオヤジ忍者からゲットして、
「はせっこ忍法にんにんにん!はせっこ忍法にんにんにん!」
と唱えると、ついに水のトンネルのドアが開きました〜!

水のトンネルをくぐって、水の修行は終了♪
修行が終わって、園庭に戻って来ると、
「クジャクの赤い羽根のところから覗いてみると
ヒントがかくれているかも!?」

「あ、カエルがよくみえる!…ということはあのリズム!!」
みんなで力をあわせての手拍子のあと。

こども達の安心した顔といったら。
見事人間に戻れた忍者さん、よかったね!