4月20日(月) この日のはせっこ
4月22日(水) 鯉のぼり描いたよ
4月23日(木) 鯉のぼり空に
4月24日(金) 黄色・青の子お弁当スタート
4月20日(月) この日のはせっこ
今日もお天気お散歩日和。
鳥組と星組が『ののさまのおうち(光則寺)』まで散歩に出かけました。
何かの声に耳をすませたり、水瓶を覗き込んだり・・・
「きょうりゅうの声がした!!」
「めだかがいるよ!」
「おたまじゃくしもいるよ!!」
五感を使ってお散歩を楽しんでいます。
クジャクの小屋の前に行くとみんなを歓迎するように
「クークー」と元気な声が。
「クークー」とみんなも元気に応えます。
赤の子(年少児)が見えずらそうにしていると
気付いた黄色の子(年長児)が
「ここが見えやすいよ」
「赤の子に前かわってあげて」
とやさしく場所を譲り合う姿も見られました。
お散歩から園に戻ってしばらく遊んでいると片付けの時間に。
園庭にちらばっている遊び道具を集めて
洗い当番の子ども達が洗っていると
「パスちょうだい!パスちょうだい!」の大合唱。
洗い終えた道具をパスしてもらい、みんなで協力して片付けます。
4月22日(水) 鯉のぼり描いたよ
よく晴れたこの日。みんなで鯉のぼりを描きました。
黄色の子(年長児)が中心となってブルーシートを準備し
真っ白な布に自由に思い切り描きます。
「赤使いたい!!」
「黄色貸して〜」
あっという間に色とりどりの鯉のぼりが出来上がりました。
4月23日(木) 鯉のぼり空に
昨日みんなで描いた『鯉のぼり』
黄色の子(年長児)が空に泳がせます。
「どうやって空に泳がせようか?」
「穴をあけて紐を通せばいいよ!!」
「穴ははさみで開けよう。」
「じゃあ、はさみと紐を用意すれば良いんだね。」
はさみも紐も順番に使おうね。
風で飛ばされないようにしっかり結ぼうね。
青空に鯉のぼりが泳ぐと子ども達の大歓声が上がりました。
4月24日(金) 黄色・青の子お弁当スタート
今日から黄色の子(年長児)青の子(年中児)はお弁当が始まります。
赤の子(年少児)のさよならが終わると、みんなでお弁当の準備です。
テーブルや椅子もみんなで協力して並べます。
「今日私、お茶当番」
「私はバケツ当番」
「僕もう青の子だからお茶当番出来るんだ!」
張りきる黄色の子(年長児)や青の子(年中児)達。
二段弁当デビューの子もいました。
テーブルを拭いて準備が出来たらみんなで
「ののさま、いただきます!!」