3月17日(火) 『さよなら みんな きいろじま』 卒園式
3月18日(水) 3学期おわりの日
3月17日(火)『さよなら みんな きいろじま』 卒園式
春の暖かいお天気に恵まれたこの日。
黄色の子、最後の登園日です。
きいろの子入場。みんなピシッときまっています。
ののさまにお茶とお花をお供えして、みんなでおはようの挨拶をします。
長谷幼稚園のうたを歌い、いよいよ証書の授与です。
きいろの子みんなで考え作った『証書をもらう台』
長い板の上を歩きたい!!
ドアを開けてもらう感じにしたい!!
ののさまの側で・・・
上からは桜の花びらが散る雰囲気で・・・
飾ってある絵は長谷幼稚園と長谷幼稚園のみんな。
いろんな想いが詰まったすてきな台。
保育者が名前を呼び、一人一人の思い出を紹介してくれます。
園長から受け取る証書には、一番輝いている顔の写真が入っていて
文もその年のオリジナル。
みんなが作ったののさまが、証書が渡されるのを見守ってくださいました。
続いて園長のはなし…。
「幼稚園ではどんなことが楽しかったかな?」
「とんかち」、「ばななこおりおに」、「すなやま」、「すな温泉」、「つりばし」
黄色の子からたくさんの返事が返ってきました。
そして、「園長からみんなへ約束があります。
『おはよう』、『ありがとう』、『さようなら』のあいさつを忘れないことと、
長谷幼稚園で”考えたこと”を続けて欲しいということ。
長谷幼稚園では何もないところから考え、作り出す力が備わりました。
これからも一人ひとりが持っている力を伸ばし、
まわりとのハーモニーを大切にしていって欲しいです。」
【たのしさひろがるはせようちえん】
この後は、各クラスでこの日のために考えてきたおたのしみの時間です。
かぜぐみ 『われわれ うちゅうじん ロケット のおはなし』
みんなでロケットを作って長谷幼稚園に着いたよ。
王様と姫は車に乗って、海賊に出くわしたよ。
うたとダンスで宝をGet!
宝のうた(かぜのこが作った”歩こう”の歌の替え歌)でフィナーレ。
ほしぐみ 『ガオガオブーカ さがしに レッツゴー!!!』
ほしぐみ『ガオガオブーカ さがしに レッツゴー!!!』
みんなで船に乗ってガオガオブーカをさがしに行くよ。
「海にもぐるよ。」、「きょうりゅう びっくり ゲームが始まるよ。」
みんなでひとつの形を作って、「これなーんだ?!」(別名粘土ゲーム)
保護者「うに!うに!」 ほしのこ「海の底にいて、ちくちくするものだよ。」とヒント。
保護者「(だから)うに!」 ほしのこ「当たり!」 笑
とりぐみ『とりこのCD』
ダンボール箱で作った大きなCDプレーヤーに巨大CDを差し込むと…
とりのこが作った歌と踊りが始まるよ。
1曲目 ガオガオのうた
2曲目 ワンにゃんメエくま
3曲目 おすしのうた
体をつかって一人ひとりが役(モノ)になりきり表現できたね。
はなぐみ『はなのこげきじょう』
手作りの幕(二人の後方)を開けることで、子ども達は絵本の中に入ります。
そして大好きな“とんかちのこぎり”の
「とんとんとんとん、ぎこぎこぎこぎこ」の掛け声で“おうち”が 出来て・・
つきぐみ『つきぐみのぼうけん』
「あったとさ、あったとさ、ひろーい野っぱらどまんなか
巨大なおしろがあったとさ♪」
でみんながおしろに大変身!
「おおきくなるのは やっぱりすてき♪」
大きな声で歌うきいろの子の、一人一人が持つ大きくなる力は、
ここで出会えた全ての人達によって引き出されたものかも知れません。
「長谷幼稚園のみんなのことをわすれないよ!」
ポテトコーラスの皆さんの歌に、自分の思いが重なります。
「みんなちがって みんないい♪」
その場にいる保護者の方々の子ども達に向けられたまなざしは、
とても温かでした。
ひとりひとり、ののさまの前で手を合わせて「ののさま さようなら」。
黄色の子、卒園おめでとう!!
3月18日(水)3学期おわりの日
今日は桃・赤・青の子(3歳・年少・年中)だけで過ごす
3学期最後の日です。
「昨日(卒園式)、黄色の子たちかっこよかったよね。
今日は特別に桃・赤・青の子でここに並んで歌ってみようか?」
と保育者のことばに子どもたちの目が輝きます。
黄色の子が思いを込めてつくった卒園式の台に、
今日は特別に桃・赤・青の子が並んで歌います♪
歌いたい歌はたくさん!!
子どもたちからのリクエストはとまりません。
たくさん歌った後、青の子は畑に集合!!
畑にじゃがいもを植えます。2〜3人にひとつずつ
じゃがいもの種が渡され、順番にそっと畑に植えました。
おいしいじゃがいもがたくさんできるといいね。
さぁ、最後の日はそれぞれの荷物の片付けです。
「クレパスは並べてふたをしよう。ハサミはあるかな?」
自分の持ち物を確認して持ち帰ります。
最後に保育者から朝採れた大根の塩漬けを少しずついただき、
そしてさようなら・・・。
4月になったらまたたくさん遊ぼうね!!