7月17日(木)〜18日(金) きいろの子、幼稚園に泊まったよ!
7月17日(木)〜18日(金)
きいろの子、幼稚園に泊まったよ!
今日は、きいろの子(年長児)が楽しみにしていた、幼稚園に1泊する日。
6月から、「ようちえんに泊まる日には、どんなものがあるといいかな?」と、
自分たちで準備をしてきました。
「いってきまーす!」
布団や、着替えやタオル・・・1泊するのに必要な、大きな荷物を抱えて、
いつもは降園する時間に登園してきた、きいろの子たち。
おうちの人とは、門のところでバイバイ。
自分たちで過ごすんだ!という気持ちで、ズンズン進んでいく姿のきいろの子たちと
ちょっと寂しそうなおうちの人たち。
「うちの子、振り返りもしないわ!」
みてください、この、かっこよくてかわいい、コックさんたちを。
おうちの人が作ってくれたエプロンを、自分たちでカラフルにしました。
世界にひとつのエプロンを身につけ、これから夜に向けての準備が始まります。
「ののさま、こんにちは。」
楽しい2日間になりますように!
今夜のお風呂は、ドラム缶風呂!
1リットルの牛乳パックに水を入れ、何度も往復して何百リットルもためます。
途中で落としちゃうと大変!
「もう1回、汲みにいってくるー!」
お風呂のお湯をわかし始めたら、夕食の、カレーライスとハヤシライスに入れる
お肉を買いに、近所のお肉屋さんへ。
お財布も、お金も、自分たちで持っていきます。
「ぶったこっま にっひゃく♪ ぶったこっま にっひゃく♪」
歌いながら行く子どもたちの姿に、鎌倉観光の方々も思わず「かわいいー!!」
「包丁は、ねこの手でやるんだよね。」
「うー!!(たまねぎを切って)目が痛くなってきた。」
「お母さんがね、ちっちゃくきるのよって言ってたよ。」
「みんなでレストランができそうだね。」
いい香りがしてきました。
「さあ、みんなが買ってきてくれた、"ぶたこまにひゃく"を入れるよ」
「おいしいのできそう。」
みんなそろって、「いただきまーす!」
「おいしーい!」
「もっと食べたーい!」
ペロペロペロ・・・あれ、あまりのおいしさに、お皿を舐めちゃった!
夕食が終わって、みんなでお寺に散歩。
「のの様に、おやすみなさいしてこようよ!」「いいね、そうしよう!」
だんだん辺りも暗くなってきました。
幼稚園に戻ると・・・おや!隣りの村のレストラン、ハセランテから、
コックさんのカラフルちゃんが来ていたよ。みんなと同じ、カラフルなエプロンをしているね。
"いろどろぼう" "マジシャン" "はせたろう" "はせこ"も登場してのお楽しみのはじまり!
「みんな、かくれて、かくれて!」と、カラフルちゃん。
保育者にみつからないように・・・真剣です。
いよいよ、お風呂タイム。
これは、「梅が入った"あしゆ"があるといいなー」とつくった、梅の実入り足湯。
梅の実は、梅の時期に収穫したものを凍らせておきました。
子どもたちの、気持ちよさそうな顔、顔、顔。
「まんげつがのぞいてたよ!」
寝る前のひととき。自分たちでつくった絵本やゲームをして過ごします。
「おやすみなさーい・・・」
しばらくすると、クークーと、かわいい寝息が聞こえてきました。
翌朝。お寺に、のの様に挨拶に行きました。
帰ったら、パン、幼稚園の梅の実ジャム、
幼稚園で採れた野菜、梅ジュースの朝ごはんです。
いよいよかえる時間が近づいてきました。
昨晩のお楽しみの時に登場した"いろどろぼう"から、みんなにプレゼントです。
「あ、これ、昨日みたやつとおんなじだ!」
「おかえりー!」
おうちの人が迎えに来てくれました。
楽しい時間を自分たちで過ごして、自信もついた、きいろの子たち。
また2学期からの生活も、自分たちでつくっていこうね!