はせっこアルバム
2001年10月31日

10月31日(水) チューリップ当番(青の子) 青の子(年中さん)は、みんなが黄色(年長さん)になった春に咲くようにと、チューリップを植えました。そこで、朝、草を取り、水をあげるチューリップ当番が始まりました。みんな、土を踏まないように気をつけて、水をあげます。



  10月31日(水) 10月のお誕生日会
今月は3人のお友だちがお誕生日を迎えました。
園児からはくすだま(今やお誕生日会のブームですね)と歌、先生たちからは手作りのお誕生日カードと人形劇がプレゼントされました。

お誕生月の子がののさまに献花します。
ちょっぴりドキドキ。 前に立って、何歳になったかご報告。


お誕生月の子の大好きな歌をみんなで歌いました。
先生たちによるあやつり人形劇「おやゆび姫」。 手作りの人形がとってもかわいい。

  10月23日(火) 「ようこそ御成小へ」に遊びに行った日
 黄色の子(年長さん)と、御成小一年生との交流の日です。
 幼稚園から片道30分以上はあったでしょうか、てくてく歩いて向かいます。途中、カタツムリを見つけて、「でんでんむし」の歌を大合唱。たどり着くまでに何曲歌ったでしょう。
 御成小の体育館には、他に比企谷幼稚園、鶴岡幼稚園、稲瀬川保育園の子供達が集まっていました。 最初に、御成小の一年生が、運動会で披露した「よさこいソーラン」を踊ってくれました。鳴子を持ったハッピ姿が勇ましく見えます。去年まで、はせっこだった子たちの姿もあり、はせっこの来訪を喜んでくれました。
 次にいろいろなお店屋さんのオープンです。 パラシュート、魚つり、輪投げ、そめもの、折り紙、あやとり、メダル屋さん、かわいいペンダント屋さんなど、はせっこたちは大喜びで、時間いっぱいまで楽しんでいました。
 御成小一年生のみなさん、ありがとうございました。長谷幼稚園にも遊びに来てね。
 
 
10月22日(月) 御会式(おえしき)
10月21日は日蓮上人がお亡くなりになった日です。 はせっこたちは22日に光則寺本堂にお参りしました。
本堂に入ると桜の花が壁にたくさん飾られてあり(勿論造花ですが)、ちょっとびっくり。 「なんで10月なのに桜?」
日蓮上人が亡くなったときの様子を説明した紙芝居でその謎が解けました。
亡くなったその時、なぜか桜の花がいっせいに咲いたのだそうです。
園長から色とりどりの紙製の桜の花びらを受取り、散華を行いました。
 

記念にもらった花びら。 洋服ダンスに入れておくと、洋服が1枚増えるんだって。
  10月22日(月) お弁当を持ってお散歩へ(はな組・かぜ組)
 御会式のあと、はな組・かぜ組はお散歩にでかけました。 お天気は曇り、暑くも寒くもなく、ちょうどいい気候でした。
トイレを済ませて、門のところに二人ずつ手をつないで並びます。 さあ出発! 幼稚園の前の坂道を下り、大仏方向へ。 八百屋さんがあったり、おいしそうなお煎餅が並んでいたり、おみやげやさんがあったりで、列は乱れがち遅れがち・・・。 「追いつかなくっちゃ」と走れば、あらら転んじゃった。
車が横を通るあぶなっかしいエリアをなんとか通り過ぎて、大仏坂切通し横の急な階段下に到着。 ここからはつないでいた手を離して、それぞれで登りました。 階段を登り終えたあとも、しばらくは急な坂道が続きます。 でも、はせっこたちは元気、元気!
   
 途中何度も立ち止まっては、どんぐりを拾いました。 みんなでかがんでどんぐりを拾っている姿は、落ちたコンタクトレンズを懸命に探しているかのよう(と思うのは大人だけ)。 きれいな色の落ち葉も大人気でした。
どの子のポケットもどんぐりでいっぱいになりました。
   
 
大きな木の幹のうしろに隠れてみんなで「ミーン、ミーン」(セミになっているつもり)
   待ちに待ったお弁当の時間、ここでも「ののさま、いただきます」。 お弁当の最中、横を通るハイキングの人たちに、「こんにちは!」とあいさつする姿もありました。
 

 お弁当終了後は、思い思いの遊びをしました。
大きな葉っぱを見つけて傘のようにさしてみたり、木登りもしました。 「地引き網でとれた魚を焼こう」と枯れ木を拾い集めて、葉っぱを魚にみたてて焼きました(当然ですが、火は使いません。焼いている"つもり"です)。 先生に2本の枯れ枝を持ってもらい、その間をジャンプ、ジャンプ!! 忍者ごっこをしている男の子たちもいました。
 
 思う存分遊んだ後は、そろそろ幼稚園に帰らなくっちゃ。 ちょうど下に降りた頃から、ぽつりぽつりと雨が落ちてきました。 幼稚園に戻ると、留守番をしていたとり組・つき組の子どもたちが「おかえりー!!」とうれしそうに迎えてくれました。 なんとかお天気がもってよかったです。 とり組・つき組は25日にお散歩に行く予定です。 
  はせっこ 秘密基地物語
 長谷幼稚園には運動会がありません。
それに代わる行事として、毎年10月にお楽しみの日があります。
はせっこたちは2学期に入ると、この日に向けて準備にとりかかります。
とんかちで何を作ろうか? そこでどんな遊びをしようか?
みんなで話し合って、今年は「秘密基地」を作ろうということになりました。
それでは、秘密基地物語 はじまり、はじまり・・・
「入り口はトンネルにしよう」「別れ道もつくろうよ!」「"秘密"だから、おうちの人には内緒にしよう!」とアイデアが出て、作り始めました。
作っては遊び、遊んではまた作り、「ここはこうしよう」「こんなのがあるといいね」 

友だちの作っている物を見て、「それいいね」「私もつくりたい」 などなど、どんどん秘密基地の世界が拡がっていきました。 並んでとんかちを打ったり、友だちがのこぎりで切るのを手伝ったり、
「こんなものを作りたいんだけど・・・」という友だちに「こうしたら?」とアイデアを出し合ったりといった姿もありました。

10月3日(水) 「秘密基地」見学ツアー
いくら自分たちで作っているとはいえ、自分が関わっていない所はどんなふうになっているのかわかりません。
今日は園児全員で、現在とんかち工事中の「秘密基地」の見学ツアーを行ないました。
まずは、基地入り口看板前に並びます。
そして、子供がひとりずつやっと通れるぐらいのトンネルをくぐり、通称'おとなのヤネ'(大人も通れるくらいこちらは大きい)の下を通って、'ホテル'に到着。
このホテルは、いつのまにか'クラッチャーホテル'と命名されていました(意味不明)。
ホテルには、階段・はしごのほかにもうひとつ、垂直に昇り降りできる設備がついており、工事担当者から「これは非常用」との説明を受け、みんな納得。

通れるかな、通れるかな・・・・・・通れたー!!
クラッチャーホテル'全景

さて、お次は'ゴージャスなお風呂'へ。
入り口は、色とりどりの布が縫い付けられたレースのカーテンでとってもステキ、まさに'ゴージャス'。 中はさらに別のカーテン(こちらは厚手で透けない)で仕切られ、とりあえず男の子は男風呂へ、女の子は女風呂へ入りました。
工事担当者からは、「シャワーもつける予定です」との説明がありました。

「男の子も女風呂に入っていいよ」の声に、ちょっとうれしそうな男の子たちの姿がありました。
さらに、'お花の部屋'、'おばけやしき'も見学して回りました。

おばけやしき満員御礼。 待ち行列発生。
おばけやしきの上に昇ればこんな感じ。

見学終了後、とんかちをにぎりしめ、工事再開。
ところが、なぜか'お花の部屋'工事の面々は、とんかちではなくシャベルをもって、穴を掘り始めました。 「穴にお花を埋めて、小さい子に探してもらおう」という計画らしい。

とんかちの音が鳴り響く中、黙々と穴を掘る。
  10月10日(水) 雨の日の幼稚園
   園庭に作っている秘密基地に取り掛かりたい子供達。
 だけど今日は雨なので、外では遊べません。
 何をしているのかな・・・とのぞいてみると、秘密基地で使う小物を作っているらしい。
 新聞紙を丸めたボールに布をかぶせて、縫い物をしている男の子達。糸を針の穴に通そうと真剣です。
 何やらきれいな布をちくちく縫っている女の子達。何を作っているのか聞いても教えてくれません。だって秘密基地のことは内緒なんですもん。そっと先 生が教えてくれました。「実は、水着なんです。」どんな風に登場するのか、当日が楽しみですね。
 お風呂で身体を洗うものを縫っている子もいました。
 別の部屋に行けば、秘密基地のおばけやしきでは、どういうふうにびっくりさせようかと作戦を練って、作り物をしている子供達がいました。一つ目小 僧になっている子、つり竿のようなものを作っている子、おおこわい、ここから先は当日のお楽しみです。だって秘密基地なんですもん。
 またふしぎなことに、別の部屋では、ダンスらしきものを踊っている一団が・・・
 なんだか、秘密基地では、いろいろなことが起こりそうな予感。
 以上、長谷ママの 潜入レポートでした。
 
 
  10月13日(土) お楽しみの日前日、はせっこ大忙し!!
 いつもお寺(光則寺)の仕事で忙しい園長が「秘密基地」にやってきました。
園児たちは張り切って、基地の説明をしていました。
まずは園長をクラッチャーバスに乗せ、「秘密基地」を一周。
クラッチャーホテルに着いた園長に、ホテルのキッチンで作った料理(カレーやアイスクリームなど)をごちそうしました。
 
一方、こちらは主任のマンモス先生。
「ゴージャスなお風呂」のレディたちから、手作りのカツラ(濃い緑色のレース地に茶色の毛糸をうまく縫い付けて作ってあります)をかぶせてもらい、ドライヤーをかけてもらったり、顔のお手入れをしてもらったり、ベッド(勿論、トンカチで作った)に寝転んでマッサージを受けたりと、超ゴージャスなサービスを受けていました。


このへんにもクギ打っとこう。
   中にいる人、こわがっているかな?(おばけやしきの予行練習)

教室に入って、クラッチャーホテルで出す料理もまだまだ作らなくっちゃ
やるべき事をすべて終えて、最後は全員で「秘密基地」をぞうきんがけしました。
明日は、「秘密基地」にお父さん・お母さんをお迎えします。
真剣にお掃除をする姿が印象的でした。
 
 
  10月14日(日) いよいよ、お楽しみの日(はせっこの秘密基地へようこそ!!)
はせっこひとりひとりのアイデア・思いがたくさん詰まっている「秘密基地」へようこそ!!
今日はおうちの人と「秘密基地」で遊ぶ日です。

2階テラスにいるおうちの人たちに歌(「青い空に絵を描こう」「恋するニワトリ」)のプレゼントと秘密基地の紹介をしました。
    おうちの人も下へ降りて、いよいよ秘密基地へ。
"おばけトンネル"ではまず入り口で魚釣りをどうぞ。 当たりの魚ならすべり台が出来ます。 はずれなら恐怖のおばけトンネルへお入りください。

トンネルの上からおどかすよ。
  "ゴージャスなお風呂"はサービス満点でお母さんたちに人気。 体を洗ってくれたり、バスクリンがもらえたり、シャワーやサウナもあります。

お風呂が済んだら、ベッドで休んでね。 マッサージもするわよ。
"お花の部屋"では土に埋められたお花探しにトライ。 この部屋では的当ても楽しめます。


クラッチャーバスが走る、走る! 秘密基地を一周します。
"クラッチャーホテル"ではいろいろなごちそうが食べられます。 2階のお部屋にもご案内します。

 子供達の歓待を受けた後は、今度は、お父さんお母さんが子供達をもてなす逆バージョンが始まります。
 子供達がお寺に散歩に行っている間に、せっせと変装するものあり、プレゼントを作るものありで、まるでお父さんお母さんが長谷っ子になっているようですね。
 
あやしい衣装を身にまとったお母さん、布で誘導する先は...。子供達はちょっとドキドキ。
 クラッチャ−ホテルのひげ支配人がお出迎え。ひげをズリズリしてくれます。「くすぐったいー」

 
変装したお父さんとお相撲対決。勝った人は冠をもらえます。
 勇気を出しておばけやしきを通り抜けた所でも、お母さんが、「ワッ!」「びっくりしたー」

10月16日以降(15日は代休) まだまだ秘密基地健在!!
14日のお楽しみの日が終わっても、はせっこたちはまだまだ「秘密基地」で遊んでいます。
16日は秘密基地でお弁当を食べました。 お花の部屋の的当てもやっています。 クラッチャーバスも相変わらず、ずっこけながらも走っています。 ちょっと疲れたらベッドで休憩。
自分たちで作ったもので遊ぶと本当に楽しいね。
 

10月19日(金) バイバイ秘密基地
 今年は50周年記念行事があるので、例年より早くお楽しみの日のために作った物を壊すことになりました。
鉄棒の後ろに集まり、秘密基地に「バイバイ」して、くぎ抜きや板抜きを使ってみんなで解体作業をしました。うしろに映っているのは片付けられた木箱。
   「さびしい?」と聞くと、「なんで? 広くなって走りやすいじゃん」 ・・・意外にもあっさりとした答えが返ってきました。

   10月2日(火) 絵本の会
  幼稚園の絵本の部屋には、福音館書店の柴田氏も絶賛するほど多くの良書があります。また園長が月に一回、絵本や絵本作家の紹介、数々の興味深いお話をしてくださる絵本の会があります。
絵本に興味のあるお母さんや、どんな本を子供に読んであげようかしらと思っているお母さん達が集まってきて、絵本の話で盛り上がります。
 今日は、マリー・ホール・エッツの絵本がテーマです。 エッツの「もりのなか」「またもりへ」「わたしとあそんで」など、多くの本が紹介され、お話を聞くうちに、絵本の魅力に引き込まれていきます。
ちなみに、私(園児の母)は、この3年のうちに、園長に紹介していただいた本は200冊をくだらないと思います。多くのいい本に出会えて幸せです。
 次回絵本の会は10月23日です。