はせっこアルバム
2003年11月27日

11月27日(木) お楽しみの日の準備(その2) 1.桃・赤の子:先日「お楽しみの日」の舞台を作り、今日は、その舞台(船)に乗り込んで、いろいろな島を旅していきます。 船から落ちないように、シートベルトもつけました。

1127_AKA1.JPG - 19,809BYTES 1127_AKA2.JPG - 20,217BYTES 1127_AKA3.JPG - 19,209BYTES 島に着くと、いろいろな動物が紹介されて、登場します。 この島では、ライオンが現れました。 1127_AKA4.JPG - 17,786BYTES 2.青の子:今日から、「お楽しみの日」の舞台(動物園)を作ります。 お寺から板を運んで、トンカチ、トンカチ・・・。 みんなで協力して、作業は進みます。 布をかけたり、ドアをつけたり・・・と作りながら、色々想像が膨らんでいきます。 どんな舞台になるか「お楽しみ」です。 1127_AO1.JPG 1127_AO2.JPG - 18,893BYTES 1127_AO3.JPG - 18,443BYTES 3.黄色の子:黄色の子も、今日から「お楽しみの日」の舞台を作ります。 こちらも、船に乗って旅をしていくようです。 各グループに分かれて、自分たちの舞台を作っていきます。 1127_KIIRO1.JPG - 19,912BYTES 1127_KIIRO2.JPG - 19,872BYTES 人魚の家の屋根・・・こんな感じかな。  コウモリのでてくる洞窟、作成中。 1127_KIIRO3.JPG - 18,850BYTES 1127_KIIRO4.JPG - 21,110BYTES 猿が登る木には、枝があったほうがいい。  猫の家を作っています。 1127_KIIRO5.JPG - 15,950BYTES海はやっぱり、青いんだ。これを木箱の下に敷きたい。 1127_KIIRO6.JPG - 22,172BYTESこの長い棒には、海賊の旗をつけたい。 さすが、黄色の子たち。 色々想像したことが、どんどん膨らんで、形になっていきます。 見ていてとてもおもしろい、メイキング風景でした。 11月26日(水) お楽しみの日の準備(その1) 12月6日(土)はおうちの人を招いての「お楽しみの日」です。 色別(年齢別)に出し物を考え、準備が始まっています。 1.桃・赤の子:自分たちの教室の前に、トンカチで船を作り始めました。 1学期には黄色や青の子たちに教えてもらって、「コツコツ・・・」と弱々しい音でクギを打っていた桃・赤の子たち。 今では「トントン・・・」とだいぶ力強い音になり、自分たちの力だけで作れるようになってきました。 一生懸命な姿がなんとも可愛い。 1126_AKA1.JPG - 17,511BYTES 1126_AKA3.JPG - 19,805BYTES 1126_AKA2.JPG - 19,621BYTES 2.黄色の子:教室で、自分たちで考えた劇の練習をしていました。 海賊の乗った船(偶然ですが、桃・赤の子たちと同様、船が登場します)がジャングルや広場や海などを回り、それらの場所でいろんな動物たちが乗り込んできて・・・といったストーリー。 台詞もたくさんあるので、覚えられるかな。 衣装も少しずつ作っています。 1126_KIIRO1.JPG - 18,368BYTESあちら側が船。 こちら側からどんどん船に乗り込み、最後に船は大所帯に。 1126_KIIRO2.JPG - 16,624BYTESコウモリです。 どんな鳴き声で船に乗るのかお楽しみに。 1126_KIIRO3.JPG - 14,276BYTES マンモス象。 最初は何枚も衣装を身にまとっていたのですが、暑かったのか動きにくかったのか途中で脱いでしまいました。 本番の衣装はどうなるのかな。     11月26日(水) 11月のお誕生日会(青の子)  11月6日から色別(年齢別)で生活しています。 そんなわけで今月のお誕生日会は色別でそれぞれ行いました。 青の子(年中)で11月がお誕生月の子は一人です。 先生お手製のバースデーカードはリンゴの形をした大きなカードでした。  1126_MAHO.JPG - 15,385BYTES  最近、自分のなりたい動物になりきっている青の子たち。 お誕生日会のお楽しみも「動物たちのショー」です。 まずは可愛い3匹の動物が出てきて、「これから動物たちのショーを始めます」と宣言。 1126_AO1.JPG - 18,876BYTES  そして動物たちが順々に出てきて、思い思いのポーズをとったり、「ニャーニャー」「ガオーッ」などと鳴き声をあげます。 その微笑ましい姿や子どもが作った衣装に、見に来ていたたくさんのお母さんたちも大喜びでした。 1126_AO2.JPG - 15,074BYTES 1126_AO3.JPG - 16,823BYTES まあるいしっぽが可愛いうさぎ。  黒い斑点のあるチーターの衣装、かっこいい。 1126_AO4.JPG - 17,010BYTES 長い爪が強そうなライオン。  猫がいっぱい。 1126_AO5.JPG 1126_AO6.JPG - 18,073BYTES トラ。10本の爪を根気よく作りました。  長いしっぽのお猿さん。 1126_AO8.JPG - 16,121BYTES 1126_AO7.JPG - 15,555BYTES 鯨です。よーく見ると背中に小さな潮吹き穴が…。  ショーの締めくくりは横一列に並んでの歌です。 「世界に一つだけの花」を歌うというので、「またか・・・」と思いましたが(というのは最近何かの機会につけこの歌を歌っているからです)、この日の歌はいつもと違っていました。 それぞれの鳴き声で歌うのです。 猫はひたすら「ニャーニャー」で歌い、ライオンやトラたちは「ガオーガオー」、犬は「ワンワン」と歌っているのでした。 にぎやかな歌声に、見ていたお母さんたちは再び微笑んでしまうのでした。 このあと先生が「ねこのたいそう」という紙芝居を見せてくれました。 紙芝居に合わせてみんなで体操をしました。 1126_NEKO1.JPG - 17,494BYTES 1126_NEKO2.JPG - 17,433BYTES 足で頭をポリポリ。 1126_NEKO3.JPG - 15,994BYTES ゴロゴロと転がります。 1126_NEKO4.JPG - 16,839BYTES 思いっきり背中を丸めて猫背だぜ。 11月19日(水) 黄色の子、第一小学校に行く  毎年この時期に第一小学校では、「みんなの広場」という催し物が行われます。 先日、第一小の1年生から「遊びに来てください」という招待状が届きました。 10月には御成小学校へ行った黄色の子たち、第一小学校はどんなところかな、ワクワクしながら出かけました。  1119_HIROBA1.JPG - 18,123BYTES  11時30分までに幼稚園に帰らなくてはならないので、1・2年生の教室しか回れませんでした。 それでも、魚釣りや輪投げや宝探しをしたり、素敵な手作り品をもらったりして、楽しんできました。 1119_HIROBA2.JPG - 14,859BYTES 1119_HIROBA3.JPG - 18,222BYTES 1119_HIROBA4.JPG - 15,789BYTES 1119_HIROBA5.JPG - 18,626BYTES こんな素敵な手作りの品物がたくさんありました。 大人でも欲しくなりますね。 1119_HIROBA6.JPG - 25,304BYTES 1119_HIROBA7.JPG - 16,918BYTES 1119_HIROBA8.JPG - 16,478BYTES 2年生に教えてもらいながら、自分でクリスマスカードも作りました。 女の子に人気のコーナーです。 1119_HIROBA9.JPG - 15,141BYTES1119_HIROBA10.JPG - 13,086BYTES  「星占い」のコーナーです。 「私は〜月〜日生まれです」と言うと、星座のカードが渡されて、「お友だちを大切にするといい事がある」などと書いてあるのです。 1119_HIROBA11.JPG - 15,876BYTES  教室にはいろんな絵が貼ってあり、優しいお兄さんお姉さんたちがたくさんいて、楽しかったね。 来春には小学生になる黄色の子たち、こうして少しずつ小学校への期待を膨らましつつあります。 1119_HIROBA12.JPG - 15,652BYTES1119_HIROBA13.JPG - 16,594BYTES      11月17日(月) 焼きいも  先週芋掘りをし落葉もたくさん集めて、今日はいよいよ焼きいもです。 朝、幼稚園に向かう坂道を登っていくと、園庭から白い煙がもうもうと上がっています。 園長がすでに落葉を燃やしてくれていたのでした。 1117_YAKIIMO1.JPG - 17,558BYTES サツマイモを新聞紙でくるんで水に浸した後、アルミホイルでつつみます。  1117_YAKIIMO2.JPG - 17,853BYTES 1117_YAKIIMO3.JPG - 15,283BYTES 1117_YAKIIMO4.JPG - 15,064BYTES このあと、火のついている落ち葉の中へ投げ入れます。 何もかもが初めての桃・赤の子たち、なんだか心配そうな表情です。 1117_YAKIIMO5.JPG - 21,142BYTES 1117_YAKIIMO6.JPG - 20,988BYTES  お芋が焼けるまで、色別で過ごしました。 桃・赤の子たちは教室前の廊下に座って、園長やマンモスがお芋を焼いている様子を見たり、園庭にいたお母さんたちと「焼きいもジャンケン」をしたりして過ごしました。 青の子たちは教室で作り物です。 焼きいもがもらえる「おいも券」やお金、それらを入れるお財布を作っているようです。 1117_YAKIIMO7.JPG - 16,538BYTES1117_YAKIIMO8.JPG - 16,336BYTES  黄色の子たちは焼きいも屋さんの準備です。 ダンボールで大きな屋台や首からさげる売り箱を作りました。 牛乳パックなどを利用して素敵なお皿もたくさん作りました。  1117_YAKIIMO9.JPG - 15,646BYTES1117_YAKIIMO10.JPG - 13,650BYTES  待ちに待ったお芋が焼き上がりました。 おいも券を持って、黄色の子の焼きいも屋さんにもらいに行きました。 いろんなおいも屋さんがあって迷っちゃう。 「○○ちゃんのおいも屋さんで買った!」「わたしは××ちゃんの所!」 そんな会話をしながら食べたホクホクの焼きいも、おいしかったね。 1117_YAKIIMO11.JPG1117_YAKIIMO12.JPG - 18,555BYTES     11月13日(木) 芋掘り 1.黄色の子  この日、黄色の子は、笛田公園の畑まで芋掘りに出かけました。 稲村ヶ崎小学校の前を通り、月影地蔵の先の山道を抜け、笛田公園に向かいます。 稲村ヶ崎小学校の門の前で、ちょうど門の前に集まっていた去年の黄色さんたち(現1年生)に会いました。 「芋掘りに行って来まーす。」と黄色の子たちが手を振りました。 1113_IMOHORI1.JPG - 22,051BYTES 月影地蔵からは、山道を歩きます。 「つないで手を離していいですよ」と言われ、みんな楽しそうに駆け出しました。 1113_IMOHORI2.JPG - 24,043BYTES  畑に着いて、早速芋掘り開始。 少し掘って、お芋が見えてくると、「あったよ」の声にみんな集まってきます。 自然と協力しあって、お芋を掘っていきます。 ワクワクしますね。 1113_IMOHORI3.JPG - 21,643BYTES 1113_IMOHORI4.JPG - 23,686BYTES とても優しく土をなでている女の子。 お芋はもっともっと掘らないと、でてきませんよ。 1113_IMOHORI5.JPG - 21,955BYTES やったあ。 次々に大きなお芋が掘れました。 1113_IMOHORI6.JPG - 22,323BYTES 1113_IMOHORI7.JPG - 22,070BYTES  見てください。 こんなに収穫がありました。 みんなのリュックに3個づつお芋を入れて、幼稚園まで歩いて帰りました。 来週の「焼き芋パーティー」楽しみだね。 1113_IMOHORI8.JPG - 23,842BYTES 2.桃・赤・青の子 園に残った桃・赤・青の子たち。 急いで出発した黄色の子のかわりに、とり当番もばっちりこなし、さて、いよいよ芋掘り開始。  畑を踏み荒らさないよう、青の子から順に芋掘りをすることにしました。 畝が短いので、押し合いへし合いです。 「芋がないよー」と子ども達。 「もっと深いところに隠れているよ、落とし穴ぐらい掘らなきゃ」というと、「そんなに掘れない」「汚れる」「スコップがない」などなど、爪に泥が入るのがいやなようです。 青の子ともなれば、本能のおもむくままに・・・とは、もう、できないんですね。 成長を感じる一面、「もう少しやるきだせよ・・・」とも思ってしまう母たち。 芋が見えてきても、芋をなでるように指の腹で土をよけるだけ、遺跡の発掘か?とみまがう慎重さでした。 いや、雨の後で、土が硬いんだよね。 無理もないか、ということで、途中で先生が大きいシャベルで土をおこしてくれたのでした。 1113_IMOHORI9.JPG - 19,092BYTES 1113_IMOHORI10.JPG - 18,107BYTES  一方、赤・桃の子。 芋を焼くときに使う落ち葉が、たくさん必要です。 まずは園庭の落ち葉集め。 片手にひとつかみずつ、のんびりペースで集まる落ち葉。 シートの真ん中によせ集める子もいれば、そこへわあーと突っ込んでいって蹴散らす子もあり。 増えているのか減っているのか、一歩進んで一歩下がるような、赤桃ワールド。 次に見に行くと、落ち葉集めは一休み、先生の後ろに長蛇の列が。 なんと、「だーれだ」したい子の行列でした。 先生にくっついたり触ったりしていたい赤・桃の子たちならではのものでした。 1113_IMOHORI11.JPG - 18,217BYTES 1113_IMOHORI12.JPG - 19,208BYTES  お昼のお弁当のおかずに、引き抜いた芋のつるで作った煮浸しが届きました。 今の子たちには珍しさもあってか、大好評であっという間になくなりました。 1113_IMOHORI13.JPG - 18,097BYTES 11月12日(水) 「スーパーきいろともだちぐみダンス」  先週水曜日に御成小学校に遊びに行き、1年生の「よさこいソーラン節」の踊りを見た黄色の子たち。 その迫力ある踊りに刺激を受けたのでしょうか、数日前から自分たちで踊りを考え踊っています。 この日は踊りの名前を考えました。 みんなで話し合った結果、「スーパーきいろともだちぐみダンス」に決定。 2階の教室で練習していると、何人かの赤・青の子たちがのぞきに集まってきました。 1112_DANCE1.JPG - 18,198BYTES 1112_DANCE2.JPG - 19,162BYTES  この後園庭に出て、桃・赤・青の子たちを前に披露しました。 「オブラディ オブラダ」の曲にのって踊るこのダンスの見所のひとつは、片方の膝をつくポーズです。 1112_DANCE3.JPG - 20,085BYTES 1112_DANCE4.JPG - 21,035BYTES  もうひとつの見所はダンス最後の決めのポーズ。 思い思いのポーズがいい感じ! 思わずお客さんたちから「アンコール!」の声と拍手があがるのでした。 1112_DANCE5.JPG - 20,303BYTES 1112_DANCE6.JPG - 19,402BYTES 1112_DANCE7.JPG - 18,997BYTES      11月7日(金) さよなら「迷路ランド」  9月からみんなで作って遊んで楽しんできた「迷路ランド」ですが、来週は園庭で焼きいもをするので、そろそろ解体しなければなりません。 この日、かくれんぼやどんじゃんけん、滑り台など迷路でひととおり遊んだ後、解体作業を始めました。 板やクギがうまく外れると、「出来たー!」と嬉しそうです。 作ることも壊すことも、子どもたちにとっては楽しい遊びなのでした。 1107_KAITAI1.JPG - 20,082BYTES 1107_KAITAI2.JPG - 19,994BYTES 1107_KAITAI3.JPG - 19,316BYTES 1107_KAITAI4.JPG - 19,546BYTES      11月6日(木) 年齢別の生活始まる  長谷幼稚園では通常、クラス内に異年齢が入り混じる「縦割り保育」ですが、毎年この時期から2学期いっぱいは年齢別のクラスで生活します。 お弁当が終わった後、自分の荷物をまとめて、お引越しです。 桃・赤の子(年少)はつき組、青の子(年中)はかぜ組、黄色の子(年長)ははな組の教室に移動します。 リュックサックだけでなく、ロッカーの中のお道具箱や絵本バッグや着替え袋、ロッカー内に大事にしまっておいた廃材による作品の数々・・・大荷物になってしまいました。 運ぶのが大変です。 1106_IROBETSU2.JPG - 15,785BYTES 1106_IROBETSU3.JPG - 15,034BYTES  荷物整理が終わっていないのに、リュックサックを背負っただけで、青の子の教室に早々と移動してきたはな組の男の子3人組。 先生に「まだでしょ」と言われ、すごすごともとの教室へ帰ります。 「早く青の子で過ごしたい」、そんな気持ちの表れでしょうか。 1106_IROBETSU1.JPG - 18,878BYTES 下駄箱も移動します。  1106_IROBETSU5.JPG - 16,680BYTES  桃・赤の子のクラスは総勢32名です。 小さい子がうじゃうじゃいます。 「人数が多いから、ロッカーは2人で1つずつ使うんだよ」と言われても、なんだかのんびりムードでロッカーに荷物を入れています。 まだ「○○ちゃんと一緒のロッカーにしたい」という明確な希望はない様子。 自分が何をしたらいいのか分からず、大荷物を抱えたまま椅子に座ったままの子たちもいます。 なぜ教室を替わったのか、なぜ桃・赤の子しかいないのか、状況がよく飲み込めていないような子もいます。 今までは黄色や青の子たちに助けられていたけれど、今日からは何でも自分たちでしなければなりません。 大丈夫かな・・・。  1106_IROBETSU4.JPG - 21,424BYTES  青の子の教室は賑やかです。 「○○ちゃんと一緒のロッカーにしたい!」「××ちゃんの隣に靴を入れたい!」という主張があります。 荷物をしまい終えた子たちは押し合いへし合いふざけ合っています。 ふざけすぎて先生に注意されちゃった。 総勢29名、早々と楽しそうな生活が始まっています。 1106_IROBETSU6.JPG - 18,468BYTES  黄色の子は24名です。 2階は黄色の子だけ、すでに気心が知れたメンツ・・・ということもあって落ち着いた雰囲気でした。 さよならの時間には「伝言ゲーム」をしました。 先生から伝わってきたのは、「黄色の子、御成小学校に行ってきたよ」と「今日は黄色の子は花の部屋だよ」。 途中で伝言をみんなにばらしてしまう子がいて、まだ伝わっていない子たちはがっかり。 1106_IROBETSU7.JPG - 16,746BYTES 1106_IROBETSU8.JPG - 16,667BYTES 1106_IROBETSU9.JPG - 13,274BYTES       11月5日(水) 黄色の子、御成小へ  この日、黄色の子(年長)はいつもより少し早く登園しました。 御成小学校へ遊びに行くのです。 鳥当番は桃・赤・青の子に任せて、9時5分前に幼稚園を出発しました。 2人ずつ手をつないで歩きます。 途中、小学生の前で歌うことにしている「大きなのっぽの古時計」と「世界に一つだけの花」を歌いながら歩きました。 1105_ONARI1.JPG 1105_ONARI2.JPG - 14,994BYTES  約30分かかって御成小学校へ着きました。 体育館に入ると1年生全員が迎えてくれました。 長谷幼稚園のほかに、稲瀬川保育園の子どもたちも遊びにきていました。 まずは小学生が「よさこいソーラン節」を踊ってくれました。 迫力ある踊りに圧倒、小学生のみんなかっこよかったです。 1105_ONARI3.JPG - 16,984BYTES 1105_ONARI4.JPG - 16,815BYTES  お礼に「大きなのっぽの古時計」を手話付きで歌いました。 「世界に一つだけの花」を歌った時には、小学生や稲瀬川保育園のみんなもいつのまにか一緒に歌ってくれて、嬉しかったね。 1105_ONARI5.JPG - 15,962BYTES このあと、小学生と一緒にグループになって学校の中を案内してもらいました。  1105_ONARI6.JPG - 12,351BYTES 理科室にて。 見たことのない機械が置いてありました。 1105_ONARI7.JPG - 19,212BYTES 元はせっこのお兄ちゃんが自分の教室を案内してくれました。 1105_ONARI8.JPG - 20,211BYTES 机の中のお道具箱を見せてもらいました。 1105_ONARI9.JPG - 16,152BYTES 職員室前にて校長先生と。 前日幼稚園では、校長先生のことを「ホウチョウ先生?」と言う子も。 このほか、「会議室」を覗いたら本当に会議をやっていて、あわててドアを閉める一幕もありました。   体育館では体を使っていろんな遊びを楽しみました。 ペットボトルを利用してのボーリングは大人気でした。 ボールは手でころがしても、蹴ってもOKです。 幼稚園の子が蹴ったボールがピンのうしろに控えている小学生の顔や頭に当たっても、本当は痛いはずなのに「大丈夫!」と我慢してくれた小学生、賞品の折り紙をせっせと折っている小学生、みんなとても優しかったです。  1105_ONARI10.JPG - 14,934BYTES  ボールがたくさんあって、毬つきをしてみたり、バスケットゴールに向かってシュートをしてみたりしました。 ろくぼくにも登ってみました。 「よさこいソーラン節」で使っていた鳴子も見せてもらいました。 色とりどりに塗ってあって、名前が書いてあるところをみると、みんなそれぞれ自分の鳴子を持っているようです。 1105_ONARI11.JPG - 13,264BYTES1105_ONARI12.JPG - 16,336BYTES1105_ONARI13.JPG - 18,165BYTES  さよならする時間が来ました。 再び全員で体育館に集まりました。 「僕たちは今日から友だちだよ。 また遊びに来てね」という小学生の言葉、嬉しかったです。 はせっこからは「今日はどうもありがとうございました。さようなら」と挨拶しました。 体育館の出口の両脇に小学生が並び、その間を通って帰りました。 玄関まで鳴子を鳴らしながらお別れに来てくれた小学生や中庭で見送ってくれた小学生、最後まで本当に優しかったね。 1105_ONARI14.JPG - 17,469BYTES