7月8日(月) 畑の野菜いただきました。
7月9日(火) 一学期最後のちゅうちゅう会
7月8日(月) 畑の野菜いただきました。
梅雨があけたとたんに、日差しも気温も最高潮!
長谷幼稚園の畑の野菜たちは、どんどん成長してきています。

大きくなったキュウリとピーマンを一個ずつ収穫して、みんなで食べることになりました。
男の子たちが、畑でとれた大きなキュウリを持って、みんなに見せに行きます。

「そらぐみの畑でキュウリがとれたよー!」
「バナナみたい!(笑)」
そして、お弁当の時間。
「おまたせしました〜」とマンモが登場。

収穫したのはキュウリ1本とピーマン1個。

6クラスで分けると、このようになりました!

「ののさま、いただきます!」

お弁当のフタに乗せてもらって、すぐにパクッと一口。

「おいしい〜!」とこの表情。
とれたての美味しさ、感じられたかな?
とても微笑ましい一日でした。
7月9日(火) 一学期最後のちゅうちゅう会
今日は、子どもたちの大好きなちゅうちゅう会。
鳥組に全員集合。
重たいイスも協力して運びます。

子どもたちの準備ができたら・・・
さあ!お母さんたちを呼びましょう。

「ちゅうちゅうおかあさ〜ん!」
お母さんたちが登場。
おててのろうそくを灯したら、お話会のはじまりはじまり。

今日の絵本は「せんたくかあちゃん」と「おたんじょうびおめでとう」。
紙芝居は「ごちゃまぜカメレオン」。

お話が始まると、子どもたちはお話の世界にすぐに引き込まれていきます。

みんな、口があいてるよ・・・(笑)

まっすぐなまなざしが真剣でかわいいです。
お次は歌いながら身体を動かす遊び。
♪アブラハムには七人の子〜♪
右手、左手、と次々と動かす箇所が増えていって、最後は体中ふりふりしながら、ぐるぐる回ります。

あっちもこっちも動かすの難し〜い!
変な感じが面白くて、おかしくて、みんな笑っちゃいます。
とっても面白い歌遊びでした!
ろうそくを「フッ」と吹き消して、お話会は終了なのですが・・
あ、誰かが「ブーッ」てなっちゃった。

最後はみんなで「ブーッ」と吹き消して、はい、おしまい。
はーあ、今日も面白かった!