3月19日(火) 今年度最後のちゅうちゅう会
2月21日(木) 「てをつなごう」の日
3月19日(火) 今年度最後のちゅうちゅう会
お母さんたちで、子どもたちと手遊びや紙芝居をする、ちゅうちゅう会。
今年度最後の会となり、どのクラスもたくさんのお母さんが参加しました。
きいろの子(5歳児)のお母さんたちにとっては最後の会となるので、
ちょっぴりさびしい気持ちもありましたが、子どもたちに喜んでもらえるように、
一生懸命盛り上げてくれました。

「ろうそく、ぽん♪、もひとつ、ぽん♪、これから始まるおはなし会♪」
外は、大きなぼたん雪がたくさん降っていましたが、おひな様が飾ってある
部屋に、時折り差しこむ日差しは、どこか春の訪れを感じさせ、お母さんたちの
愛情と一緒になって、子どもたちは温かい空気に包まれているようでした。

「今度、きいろの子になる子は誰かな?」
「えっ、ああそうだ、ぼく、はいっ!、はーい!」
「じゃあ今度、小学校1年生になる子は誰かな?」
嬉しいんだけれど、ちょっぴり照れくさそうに手をあげる子も。

絵本の世界に入り込む、子どもたちのかわいい顔を見ていると、
お母さんたちも癒されるのでした。
ちゅうちゅう会の後、とり組では、みんなでダンボールで作った大きな絵本を見せてくれました。

大きなドアを開けると、幼稚園であった楽しいことがいっぱいのお話が始まるそうです。
子どもたちそのものが、なんと楽しいお話でしょう!
2月21日(木) 「てをつなごう」の日
4月から幼稚園で一緒に過ごした、あかの子(3歳児),あおの子(4歳児),
きいろの子(5歳児)たち。
いろんな思い出があったね。
卒園の日も、近づいてきて…。今日は、みんなで海浜公園に散歩に行きました。
おうちの人も今日は一緒に参加して、たくさん遊びました。
「散歩の途中で、『ほし』や『きらきらひかるもの』が、隠れているよ!探しながら行こう!」

「なんか、ここから覗くと葉っぱがきらきら、ひかっている!!」
まだまだ、ありました!
海のきらきら、石のきらきら、電気星、バイクのきらきら…。
「ほし」「きらきらひかるもの」を探しながら歩いていたら、あっという間に
海浜公園に着きました。

大好きな子とも、一緒に遊べるね。

南米の遊び、チュチュワー♪、チュチュワー♪でウォーミングアップ。
わに・とり・へそゲームやブーブーゲームで遊びました。

走る、走る、子どもも走る、大人も走る!!

おひさまが気持ちいい〜、ちょっとひと休み。
帰る前に行きがけに見つけた、いろんな「ほし」や」「きらきら」をこの袋に
いれて、空に返してあげよう!ということに。

袋に入れて、空に返したら、お礼になにか新しい「ほし」が入っているみたい?
素敵な星が入っていましたよ!

星を覗いてみると、幼稚園であったいろんな思い出が見えました。

幼稚園に戻って、お弁当をおうちの人と食べました。
いっぱい走ったから、食欲もりもりです。
楽しい一日をありがとう!