6月18日(月) 梅の実取りと梅ジュースづくり
6月19日(火),6月21日(木) 検診、散歩
6月18日(月) 梅の実取りと梅ジュースづくり

6月19日(火),6月21日(木) 検診、散歩
6月18日(月) 梅の実取りと梅ジュースづくり
今年の梅の実は、数は少なかったですが、大粒のきれいな梅の実が
取れました。今年の梅ジュースはどんな味がするか楽しみです。

きいろの子(5歳児)でお寺の前の大きな梅の木の実を取りに行きました。
まず、お母さんたちに長い竹竿で梅の実を落としてもらってから、拾います。
子どもたちは待ちながら
「梅の実、落ちろ♪、梅の実、落ちろ♪」の大合唱!

それから、みんなで拾って集めました。
「いい匂いがするね!」

拾った梅の実は段ボールに入れて、幼稚園まで運びます。

きれいに洗って6クラスに分けて、これから梅ジュース作りです。
「思ってたより、いっぱい取れて良かったね。」

各クラスに分かれて保育者の説明を聞きます。
「梅の実にフォークで穴をあけるんだよ、そうするとこの穴のトンネルから
おいしいジュースが出てくるんだよ」
子どもたちにも判りやすく、説明してくれました。

フォークで穴をあけたらビンに入れて、三温糖を入れます。
あとはふたをして、ただ待つだけ。
「あ〜、早く出来ないかな〜。」
6月19日(火),6月21日(木) 検診、散歩
今週は、内科と歯科の検診がありました。
順番を待っている間、子どもたちは部屋で絵本を読んでもらったり、
お寺に散歩にいきました。

6月のお寺は紫陽花に菖蒲、蓮の花など、しっとりした本当に美しい散歩コースです。
観光客もたくさん訪れていますが、子どもたちは「おはようございます」と
挨拶もちゃんとしていました。

歯科検診の間、静かに順番を待っていました。
いつもはあんなに元気いっぱいな子どもたちが、こんなに静かに待てるなんてびっくりしました。

部屋の梅の実のビンを見たら、もうこんなにジュースが出ていました。