2月15日(水) 南米からの研修生と遊ぶ
2月17日(金) 手をつなごう♪
2月15日(水) 南米からの研修生と遊ぶ
今日は南米のパラグアイから保育の研修に来ている「なるちゃん」が、
パラグアイの歌や踊りを子ども達に教え、一緒に遊んでくれます。
みんな2階に集まり、歌と踊りがスタート!

最初は、もう知っている子もいる、大人気の「ちゅっちゅわ〜」。
日本の「アッブラハッムにっはっ、しっちにんのこ〜♪」に似ている歌遊びで、
子ども達は見よう見まねで歌い踊ります。

手を前に出し〜、上を向き〜、肩を上げ〜、腰を振り〜、舌を出し〜、のおもしろい格好で
「ちゅっちゅわーちゅっちゅわーちゅっちゅわっわっわ〜♪」

歌の最後、2階のダンスフロアは大盛り上がりでした!

今度はスペイン語を教えてもらいます。
右はスペイン語でテレチャ。
左はキスキエラ。前はアデランテ。後ろはアトラス。
吸収の早い子ども達、すんなり覚えてしまいます。

教えてもらったスペイン語の「左右前後」を使った歌を歌い、
電車になってステップをとりながら前へ進みます。
足を上げながら、ジャンプしながら、こちらの歌遊びも大盛りあがり!

パラグアイから持ってきた絵本も読んでくれました。
スペイン語の「3匹の子ぶた」。

全部スペイン語で読んでいるのに、子ども達には絵と話す雰囲気でわかるのでしょう。
真剣な表情で、スペイン語版三匹の子ぶたに見入っていました。
2月17日(金) 手をつなごう♪
あと一ヶ月で黄色の子は卒園・・・
今日は楽しい思い出作りに、幼稚園の仲間やおうちの人と一緒に手をつないで散歩に行く日です。

おへそを探しながら、散歩にレッツゴー!
実は、それぞれのクラスの部屋に住んでいる、子ども達が考えた生き物が、
おへそをなくしたらしいのです!
おへそを探しながらのお散歩なのです(^^)見つけられたかな?

ひろーい海の近くの公園で、みんなで遊びます。
「ちゅっちゅわー、ちゅっちゅわー、ちゅっちゅわーわーわー♪」
もうおなじみになった、パラグアイのチュッチュワをしました。

へそゲームです。子ども達がへそをとられないように逃げます。
キャーキャー言う声や、笑い声が広い青空へ響き渡ります。

「アイスが食べられた」ゲーム。
動いたら食べられちゃうので、子ども達は動かない様、こんなポーズで動きません(^^)

みんながへそを探してくれたお礼に、クラスに住む生き物たちから、メッセージが!
それぞれのクラスに届いていた手紙を合わせると、『み、ん、な、に、も、プレゼント』と
書いてありました。

1,2学期に比べるとすごい成長!
長い道のりでしたが、赤の子も黄色の子に手を引かれ、交通ルールも守りがんばって歩きました。
お腹もすいてきて、行きはおしゃべりだった子も、帰りは少々無言気味・・・

たくさん歩いて遊んだ後の、園庭で食べるお弁当は格別!
お友達やおうちの人と、シートを敷いて食べました。

部屋の中で、みんなへのプレゼントを探すと・・・
ありました、ありました!
中には、みんなが手をつないでいる、ステキな絵のカードのプレゼントが入っていました。