11月21日(月) 吊り橋完成
11月22日(火) 義援バザール
11月25日(金) あかの子とおかあさん
11月21日(月) 吊り橋完成
おやじたちが、壊れてしまった吊り橋をつくり直してくれました。
雨の日が多かったため、作業ができない日もあったのですが、きのう遂に完成しました。
約2ヵ月間にわたる作業、お疲れさまでした。

わーい。吊り橋だ〜〜。
吊り橋って、楽しいね。
前の吊り橋より、低く短くなったので、あかの子たちも簡単に渡れるようになりました!

順番だよ!
揺らさないで〜〜。みんな早く渡ってみたいのです。
あんまり揺らすと壊れちゃうよ!と心配している子もいました。
みんな大切に使おうね。

きいろの子が考えた「コウモリゲーム」が始まりました。
考えた子が説明をします。
人間か妖精になった子が、コウモリを追いかける!というゲームです。

コウモリがいっせいに逃げ出しました。
「わーーーー」みんな必死でにげます。

妖精につかまってしまいました。でも、大丈夫。

『コウモリの木」にあるクッキーを、10秒数えてから食べると、再び逃げられます。
捕まった子がつぎつぎに、クッキーを食べにきます。
11月24日(火) 義援バザール
いつもどおり、園から元気な声が聞こえてきます。
でも今日は、光則寺の参道からもにぎやかな声が。
2回目の義援バザールが行われました。

OBの参加もあり、前回よりパワーアップ。
手作り品や、花や鉢、野菜なども並び、大盛況でした。
長谷ママたち、たのしんでます。
売上金はすべて、被災地へ寄付されます。
義援バザールのマスコット、ハセボーです。
11月25日(金) あかの子とおかあさん
あかの子とおかあさんが、一緒に遊ぶ日です。
みんなひざの上でうれしそう。

あかの子たちが紙で作った、畑。
「おかあさんたち、後ろむいててね、かくれるよ。」
畑の上で小さくなったり、下にもぐったり。

見つかると、ワニや、いも虫や、うさぎに変身です。
パクパク、にょろにょろ、ぴょんぴょん。
歌もうたいました。
「手をつなごう〜」と歌えば、しぜんに手をつないじゃうね。

きいろの子も遊びにきました。
また、「かくれるよ〜見ちゃダメだよ〜」
目隠しするきいろの子。
みんな、畑の下にかくれていますよ。

きいろの子の歌を座って真剣に、聞いています。
「さいた〜さいた〜うちゅうのはなが〜」
いま、きいろの子は宇宙で遊んでいるのです。
あかの子もつられて歌っていました。

おかあさん、そしてきいろの子と遊んで、
あかの子たち、満足顔でした。