12月6日(月) はせの世界にむけて
12月7日(火) あかの子・あおの子・きいろの子 はせの世界へ向けて
12月10日(金) はせの世界
12月6日(月) はせの世界にむけて
「ののさまおはようございます。」あおの子たちが部屋で朝のあいさつ。
今、あおの子たちで考えている「もりのせかい」。
今日は、そのおはなしの中に出てくる動物や妖精に変身するための衣装を作ります。
はじまるよったらはじまるよ〜♪の歌を合図に、衣装作りスタート!
どの布にする?これなんかどう?
このマントでチーター、コウモリ、カメ?何に変身するの〜?
みんな思い思いのイメージに合う箱や布を探し出し、
じっくり考えながらチョキチョキ、ペタペタ。
目は真剣そのもの。
見てみて!穴があいてるから、ちゃんと見えるんだよ!
すごい、テープでたくさん止めて、頑丈にできたね!
おやおや、衣装を作っているつもりが、電車作っちゃったよ。
走らせちゃおっと♪ガタンゴトン・・・
どんどんふくらむ子ども達のイメージで作られていく、はせの世界。いよいよ完成間近です。
12月7日(火) あかの子・あおの子・きいろの子
はせの世界へ向けて
みんなで作った楽器で、音楽会をして歌ったよ。
音楽会、盛り上がって最後は踊ったよ。
トンカチの横打ちも、友だちと力を合わせたら、上手くいく。
白い布を切って、針と糸で虫の羽を作ってるの。
森の仲間たちは、森の木の実をたくさん食べたので、食べ物が無くなっちゃいました。
でも“ようせい”の魔法でハッピーエンド!
えいやあ!!
12月10日(金) はせの世界
同年齢の生活が始まって1ヶ月…遊びながら作り上げてきた楽しい世界で、
今日はおうちの人と一緒に過ごしました。
朝から子どもたちはワクワク・ドキドキ♪
こちらはあおの子の「もりのせかい」。
もりに居る動物たちが食べようとしている木の実がたくさんなっています…おいしそ〜う!
自分たちがとんかちで作った「どうぶつばし」の上を、
動物になりきった子どもたちが元気良く渡っていきます。
「どうぶつ橋渡れ、さあ渡れ!」
こちらあかの子の作った「ねずみらいおんのおうち」では、
思い思いの手作り楽器を鳴らして音楽会の真っ最中。
あかの子、あおの子は自分たちの世界をおうちの人と楽しんだ後、
もう一つのお楽しみが待っていました…何が始まるのかな?期待に胸が膨らみます。
すると登場したのはきいろの子!
虫になりきったきいろの子が長谷幼稚園の歌を歌いながら登場です。
「もくせいさがしにレッツゴー!」
「みずとこおりのくに」で鳴った「こおり時計」に合わせて「じりりー、じりりー!あさが、きた!」
「むーしのしりぺたぬらしても、もくせいのしりぺたぬらすなよ♪」
先日観たがらがらどん人形劇を真似して、自分たちで作った人形を手に歌います。
それぞれの世界でおうちの人と遊んだ1日…あかの子、あおの子、きいろの子…
それぞれに2学期の成長を見せてくれました!
寒かったけれどとっても楽しかったね♪